家を出た瞬間に雨、会社を出た瞬間に雨、
改札を出た瞬間に雨、地下道を出た瞬間に雨、
とにかく超絶雨男のteruki1997です。
梅雨明け10日とか台風一過が大好きです(笑)
それでも夕立に遭うんですけどね。
という話とは何の関係もないのですが、
本日、GHDグラミーの稚魚を八千代のペットショップ、
かねだいさんに引き取っていただきました。
午前中にまずは準備作業です。

発泡スチロールのケースに乾電池式のエアーポンプを用意して、
水草類をすべて取り出しました。

これで見納めですね〜。
動画もとりました。約1分。ほぼ無音です。
すごい数ですね。
これを網で数えながら掬いました。

30分ほどで完了。その数、なんと112匹です。
あと2匹は60cm水槽で飼育中です。
それから未熟児を4匹ほど継続飼育することにしましたので、
この水槽には最終的に合計118匹いたわけですね。
この発泡スチロールケースを車に乗せて、
かねだいまで運びました。
藤原とうふ店の長男をマジリスペクトします(笑)。
しっかりフタしてたんで僕は大丈夫でしたが、
こぼさずに走るのってめちゃめちゃ大変。ありえねえ!
お店に到着して、フタをあけてみてみんな無事なのを確認して、
お店の人に引き渡して、さようならです。
3月4日、出張中に孵化して、いままで4ヶ月間、
本当にありがとう。どうか元気で。
いい飼い主の方に出会えることを心からお祈りしています。
ってかどうか買ってやってくださいm(_ _)m
最後にこれまでブログで紹介してきた写真を、
スライドショーにしてみました。
影加工したので白い部分が気になると思いますが
なにぶん不器用なのでご容赦ください。
また、音楽も流れますので、PCの音量設定にご注意ください
不器用なんで仕方ないんですけど、
もうちょっと時間かければなあ、と少し後悔。
さて。明日は明日で忙しくなりそうです。
遂に旅だって行ったんですね。お疲れ様でした。
terukiさんは、立派なブリーダーだと思いますよ。
最後のスライドショー、いろんな思い出が走馬燈の様に蘇ってきたんじゃないでしょうか。
嬉しくもあり寂しくもある瞬間ですね。
でも118匹はスゴイですね。
お疲れ様でした。
って、また増える可能性もありますねw
118匹という数を把握しているところが愛着の度合いを感じます。
それにしてもこれだけ一杯いながら全部元気そうでこれならショップの
人も喜んで引き取ってくれますね。
良い人に飼われることをお祈りしたいと思います(^^)
118匹はすごい!
良い人に飼われるとよいですね。
4か月お疲れ様でした。
娘を嫁にだす心境でしょうか?ww
次はビーですね。
お疲れ様でした。
たくさんの子たちが良い飼い主さんの元に
旅立ちますように。
スライドショーも素敵でした。
思い出は残りますね。
これからも頑張ってください(*^^*)
今後いい魚生(人生)を送ってくれるといいですね。
あと4ヶ月間大変お疲れ様でした。
まさにterukiさんは憧れの存在です☆
はてさて・・・
私が繁殖出来る日は
いつのことやら・・・orz
118匹もほぼ成魚状態にまでできたとはすごいです!
ということは、はじめの頃は稚魚が150匹超えてた可能性がありますね。
残りの6匹の飼育も頑張ってください!
お疲れ様でした。良い方のところへ行ってくれるといいですね。
スライドショー観てたらホロッときました。
うちも昨日でアベニーの稚魚や卵と出会って
1年経ちました。
あの時の感動と無我夢中さを思い出すと懐かしいような切ないような
でも本当にあっという間の1年でした。
成魚になった今でもまだたくさん手元におりますが…(笑)
GHDグラミーの稚魚ちゃんたち、
素敵な飼い主さんに出会えるといいですね☆
私も陰ながらお祈り致します。
いやいや、ほんと運がよかっただけです。ひとつミスすれば全滅してきっと凹んでたんだと思います。
そういう意味で本当によかったです。
スライドショー、出来は悪いですけど、やっぱり僕にとってはぐっと来るものがありますね。
>Mazeさん、
ありがとうございます。
たしかにちょっとさびしいかも。
まだでも5匹の親たちと、6匹の子供もいますので、楽しくやっていこうかと思います。
なので成長記録は続きます。
>AQUALivingさん、
ブログに書くなら必要でしょうっていうことで網で掬いながら足し算しただけですよ(笑)
ほんと、いい飼い主に遭えるといいですが。
来週見に行ってみようと思っている僕です(笑)
>udhiさん、
ありがとうございます。
とてもいい経験になりました。
>sakana468さん、
けっこうそういう気分になりますね。
でもどっちかというと、幼稚園の先生の気持ちに近いかも、です(笑)
ビーシュリンプは、思うようには行きませんねえ・・もっと育児に気を使わないとだめかもしれません。
でもがんばりますよ!
>さあにんさん、
ありがとうございます。
人に見せられるレベルじゃないんですけど、スライドショーは自分の大事な糧になりそうです。
またがんばります。
>シーラカンスさん、
ありがとうございます。
GHDグラミーは3年以上生きるみたいですからね、これからいい飼い主が見つかって元気でいてくれることが僕の願いです。
>山崎 遵さん
ありがとうございます。
そんなほめていただいてもトリミング後の水草くらいしか出ませんよ(笑)
繁殖は時間さえ確保できれば後は慣れですから、最初はやっぱり、王道ですけどメダカの繁殖がいちばんお勧めかもしれまん。アカヒレも殖えるって結構聞きますので調べてみてくださいね。あせらずあせらず!
>ローチさん、
ありがとうございます。
そのとおりです。孵化当初はおそらく150匹以上いたことになります。
はい。残りの子達の成長記録はこの先も続きます。
>johnnyさん、
ありがとうございます。
写真を加工しなおす時間がなくて恥ずかしい出来ですけど、自分的には号泣ものです(笑)
ありがとうございます。
夢中の日々、といってもはっきりいってとても楽しませてもらったのでこの子たちにはほんと感謝感謝感謝です。
こんな飼い主でよく生き延びてくれた、と思います。
どんな人にもらわれるか、
来週お店に行ってみようかなと思っています(親ばか)
まじ尊敬します。
いい飼い主さんに出会えるといいですね。
118匹を育てあげることが出来るのは、118匹を数える根気と繊細さが必要なんだ、と妙なところで納得してしまいました(^-^)
私は…30匹まで数えられたら誉めてください。(^^;)
かわいいおチビを見せてくださって、ほんとに有難うございました!
今後の成長記録も楽しみに、おチビたちが良い方に飼われることを祈っています♪