動き出す子も出てきましたよ!
あとウォーターフェザーまたオークション出品!
という本日のお話です。
こんばんは。
昨日届いたVAIO typePをみんなにみせて、
ちっさ!とか軽!とか俺も欲しい!とか言ってもらえただけで、
もう半分は元をとった気がするteruki1997 typeスネ夫です。
きっとそのうちジャイアンに取られるに違いねえ。
という話とは何の関係もないのですが、
ミクロラスボラsp."HANABI"の稚魚、
孵化から3日経過しました。
孵化直後はガラスにへばりついていましたが、
泳ぎだす子も現れましたよ!
分かりにくい動画でご紹介します!
見つけられました?
まだこの大きさではブラインシュリンプ食べられそうもありません。
しばらくはバクテリア頼みですね。
この映像を見て、
なぜ先日僕が丸型水槽から四角い水槽に変更しようとしていたか
分かりますよね?
ちゃんとした大きさが分からないし端っこは写らないし、
観察には最悪の水槽でした。
はやく四角い水槽へ移行したいのですが、
孵化したばかりのこんな子もいたりします。
いい感じで汚れててバクテリア豊富そうでしょ?(笑)
こういう子も自分で餌を探せるようになるまではしばらく、
この丸い水槽で我慢するしかないかな。
あ、それから、
本日またウォーターフェザーをオークション出品いたしました。
落札後の取引ナビで、
アクアデイズ見ました!
といってくれた方には送料無料でお送りしますので、
ぜひ買ってやって下さいm(_ _)m
出品その1
ウォーターフェザー(Fissidens fontanus)リシアストーン1個分
出品その2
ウォーターフェザー(Fissidens fontanus)付き
ということで本日は以上っす。
明日の更新活力になりますので、
よかったらブログランキングバナークリックしてやってください。


どうもありがとうございますm(_ _)m
って、猿岩石ってぉぃww
不覚にも笑ってしまったのでポチッとしておきましたww
パソコンって気軽に買えないけど
Pは小さくて可愛いですね〜、おしゃれだし。
ワインレッドが可愛いと思いました。
稚魚が長っ!!って思ったら、
まあるい水槽だったんだ〜〜w
タイミングが合わなくて遅れちゃいましたけど
HANABIの孵化おめでとうございます。スゴイですねw
ウチのも どこかに産んでるのかな?
自分の所じゃ別水槽とか出来ないので
その分こちらで どうなっていくか楽しみに見させてもらいますね。
稚魚カワイイなぁーw
確かにこの状態で水槽を移すのはちょっと酷ですね。
こちらで見て我慢できずHANABIを導入してしまいました^^;
しばらくは混泳させて、暖かくなったら単泳で
繁殖を試みようと思います。
やっぱり稚魚の間は親とは隔離してほとんど水流の無い2つめくらいの所で生活させてあげるのが1番生存率があがりそうですよね(^^)
ウォーターフェザーは持ってますが、猿岩石は持って無いので猿岩石1つお願いします(笑)水槽に入れても大丈夫ですかね(爆)?
ミクロラスボラsp."HANABI"とやらが卵を産んだ事も、孵化した事も知りませんでした・・・
都合よく、その記事はスルーしていたようです…信じられんヽ(`Д´)ノ
私も稚魚負けないわぁとか、言っておいて、teruki1997さんに沢山教えてもらってるんですが…
頑張ります!
ミクロラスボラsp."HANABI"には「ベリスラ」ってないんですかねw
ちっさいからまだブラインシュリンプ・・・お口にあいませんね(笑
1週間くらいは様子見ないと、まだ稚魚居るかもしれないですね。
ま、冗談ですが。
HANABIの稚魚、順調そうですね。
プラントグラスでできるなら我が家でも
と思ったり思わなかったり。
しかし水槽内で生まれるのっていいですね〜
最近じゃエビ以外ないです^^;
ウォーターフェザー・・・
失敗して以来やってません・・・
がまたいずれやってみたいですね〜
流木使う時があれば・・・^^;
ありがとうございます。
たぶん一生に一度しか使っちゃいけないネタのような気がします(笑)
>urakibiさん、
あっざーっす!
いいですこの色がまた!
団塊Jr世代的には3倍早い色です(笑)
丸い水槽は色々ゆがめますのでブログには不向きです。
>tantarさん、
ありがとうございます!
稚魚ですけど、生まれて2,3日はほとんど動きません。
いろんな生物の格好の餌食になりそうですが、よくこれで自然で繁殖できるなあとおもいますよ。
だから水槽でも大型水槽でなければ単独飼育以外は厳しい気がしますよ。
>軸太さん、
でしょでしょ。
ブライン食べる大きさになったら、移そうかと思います。
HANABIなかーまですね!よろしくお願いします!
現地の乱獲を防ぐためにも、がんばって繁殖させましょう!
と偽善者ぶってみる(笑)
>NsHomeさん、
そんな元気ないですか・・ある程度明るければ大丈夫な苔だと思うんですが・。
いずれにしても成長がゆっくりなので、じっくりいきましょう!
>ちーやんさん、
自分的にはGHDグラミーのほうがちっこかったです。
親魚の庇護の下とはいえ、発眼していない状態ですからね〜
猿岩石、シングルCDでよかったら送りますよ(嘘)
たぶん水につけても音楽は聴けると思います(笑)
>筒井さん、
いやいや、弘法も筆の誤りとはよく言ったものですね(笑)
HANABIもベリスラあるようですよ。先輩方の情報に書いてありました。
原因まではかかれておりませんので、
何に気をつければいいかわかりませんが気をつけます(笑)
>aqua-comさん、
泳いでるんですけど与えられる餌がないので、微生物頼みです。
なんとか大丈夫だと思うんですけど。
>mauさん、
ふふふ、本日現在、7,8匹は確認できております。
生存率が不明なのでもうちょっといてほしかったですけど、
贅沢はいえません。
>せーらむさん、
はっはっは。ウォーターフェザーは成長遅いので儲けはないですけど、
レッドビーシュリンプのえさ代くらいにはなるかもしれませんね。
まだ僕も初めてで難しいか簡単かはなんともいえませんけど、
産卵させるところまでは難しいことはなかったです。はい。
本気でやろうと思えるかどうかが最難関だったりして(笑)
あそうだ、天津飯と餃子に鶴仙人も加えてください!
>NA-HAMMERさん、
いやー隔離飼育なので純粋に世話する水槽が一個増えるので手間はやっぱりかかりますね。
ウォーターフェザー、ちょっと葉がきれいにそろいすぎてて庭園的な雰囲気になるので、NAとはかけ離れてしまいますよ。きっと。
試してみます?(笑)