FULL-HDで撮ってみた!!
こんばんは、
なんかビートたけしのフリップ使ったネタみたいですが、
こんなiPadは絶対買わないteruki1997です。
でも人にはプレゼントしたくなりますね(笑)
別売りのiPencilHBもセットで。
という話とは何の関係もないのですが、
我が家の水槽では毎日のように抱卵個体を見ることができます。
ちょっと暗いしフォーカス合わないし、FULL-HDなのに台なしorz
メダカだけど(笑)
ウチのチビと一緒に、
昨夏近所の公園の人工池で捕まえてきた、
ヒメダカとクロメダカとそのハイブリッドたちです。
ベランダで飼育していたときは
マツモとかいっぱいあったので自然繁殖していたのですが、
この水槽の中ではさすがに稚魚は生き延びられません。
親にみつかって食べられてしまいますね。
でもアベニーとかもいるおかげで、
冷凍アカムシを常食しているせいか、
ほぼ毎日抱卵しております。
きっと今パールグラスプレゼントしたら、
もれなくめだかの卵がついてくることになるでしょう(笑)
卵を抱えたヒメダカも、
かなり美しいんですけど、僕としては違う魚も飼いたいので、
チビの興味もちょっと薄れてきているし、
春になったら池に戻そうかなと思っています。
繁殖を試される方はメダカがやっぱりおすすめですね。
卵をちゃんと隔離すれば、すぐに殖えまくりですよ〜
タイトルでレッドビーシュリンプのことと思われた方すみません。
こんな釣りブログではなくて、もっとまともなアクアブログが、
下のバナーから参照できますのでどうかお許しくださいm(_ _)m


彼女たちが一斉に産卵したら、そっこらへん卵だらけ(笑
これだけ見通しがよかったら、さすがに稚魚はムツカシそうですね。
新しいお魚って、どんな子を入れるんですか?
そちらも楽しみですね♪
でも綺麗に撮れてますね。卵抱えた姿が良く分かりました。
我が家はレッドビー達の抱卵が続いてます。
完全に釣られました(笑)
我が家でもパイロットで飼っていましたがメダカも楽しいですね。
ただ増えすぎるのも・・・(^^ゞ
埋立地に作られた人工池なので閉鎖水域ですし、飼えなくなっただれかが放流したものですね。生態系もへったくれもない状況ですが、すくなくとも子供たちにとっては「いる」ことがすごくイイと思っています
>NsHomeさん、
本来はそこでじっとして動かない季節ですよね。年中産卵してるときっと寿命が短くなるんだろなあ。
>連さん、
水草に産み付けられた卵は見つけられずにいますがきっとものすごい数が存在していると思います。孵化まで10日以上かかるしね。
新しい子はポポンデッタ・フルカタ!といいたいところですが、けんかっ早い子はちょっとなあ。。。と思案中。リクエストお願いします(笑)
>tae-aquariumさん、
すみません。プロびーの方には多大なるご迷惑をかけていると思われますm(_ _)m
うちのレッドビーシュリンプも抱卵母さんが結構いて今は幸せです(笑)
>TSU-KAさん、
す、すみません。
メダカは水面がオープンな環境ならまったく増えないですね。
それはそれでちょっとかわいそうな気もしているのですが、まあしょうがないです。