どれくらい久しぶりでしたっけ?
オトシンネグロの稚魚、生まれてからずいぶん経ちました。
こんばんは。
俺も絶対生き残るぞ、と決意したteruki1997です。
いやー泣けますね。子供いるから余計に。
ここに至る背景はともかくとして。
という話とは何の関係もないのですが、
30cmCUBE水槽でオトシンネグロの稚魚が1月と2月に誕生しました。
あれからもう4ヶ月ちょっと。
今も元気なのは4匹です。

大きさは今4cmちょっと位。
まだ親魚に比べると二回りくらい小さいです。
最近糸状藻ばっかりで茶ゴケ(珪藻類)発生してくれないから、
成長がかなり遅くなった気がします。
でも元気そのもので、
レッドビーシュリンプ水槽と水草水槽にいます。
司令官によるとコケイヤン隊としてもそろそろ
戦力にカウントできそうとのことです。
以上、
糸状藻なんか出なくていいので
茶ゴケ発生しまくって欲しい現場から
今夜は中継でお送りいたしました。
続いてのニュースは、
下のブログランキングバナーからご覧いただけます(笑)



ちょっと見ないうちに随分と大きなって、と甥っ子を見るような眼で見てしまいましたw
茶ゴケは落ち着くと出なくなっちゃいますからね・・・。
うちもほとんどコケは出ないですけど、ネグロが健在です。
何を食べてるんでしょうね。
茶ゴケはおちついてしまうとほとんどでないと聞きますので、teruki様の水槽では難しいでしょうね。
我が家のオトシンも、普段何を食べているのか全くもって不明です(;´д`)
terukiさんの影響(笑)でピグミータイガーオトシンを飼っているんですが、茶コケがなくても普通に生きておりますb
安定した水槽であればあまり心配する必要はないと思いますよo(^o^)o
実はこの子たちは第二弾出生組なので大五郎ではありません。
大五郎はレッドビーシュリンプ水槽でモフモフしております。
茶ゴケ、狙って繁茂させるのはとても難しいです
>aero1126さん
いや、オトシンマニアなら分かってくれるんじゃないでしょうか(笑)
発生条件がわかるといいんですけどね。
さすがに試行錯誤してみる根性はありません。
>ユートピアさん
見た目はネグロンですね〜
ピグミータイガーオトシン元気ですか!
もう何か月目でしたっけ?
3か月以上ならもうマジリスペクトっす。