それほどたいしたことのない部類の鴨川シーワールドですが、
とにかく動物のショーが洗練されています。
こんばんは。
Ustreamとか手軽な放送サービスがはやっておりますが、
アクアリスト的に一番やりたいのは自宅の水槽を外から自分が眺めたい、
ということではないかと個人的に思っていて、
そんなわけでこんな製品がとっても気になるteruki1997です。
別に今でもPC常時起動させとけばなんとかなるんですけど、
この個人的に電気代全盛期にそんな無駄は出来ません。
まあこれも200ドルだとまだちょっと高いんだけどね。
という話とは何の関係もないのですが、
今日は家族で鴨川シーワールドに行ってきました。
(aquamap2で地図を開く)
自宅からだと2時間かからずに着けるのですが、
なんせお盆。水族館側もそれに合わせて朝7:30より開館w
どうせ10時くらいにはもう大渋滞だろうから、
ということで朝5:30起きで6:00前に出発。
到着が7:40。でも敷地内駐車場はすでに満車(笑)
第2駐車場で事なきを得ました。さすがお盆です。
で早速8:30開始のイルカショー見たりして。

このショーの内容がすごくて、
ジャンプとかもスゴイんですけど、
最後の方のイルカのダンスとか歌とかとてもすごいなあと笑えました。
次はシャチ。
ここはシャチのショーもウリなんですけど。
ショーの最初に暑がっている観客に水をかけてくれます。
こんな感じ。
みんな大変そうでした(笑)
ちゃんとシャチのしっぽマークのついたポンチョが、
安く売ってますので前列で見たい方は購入ください。
そしてアシカショー。

これもとても笑いがたくさんある面白いショーでした。
ほんの一部ですけど、喜んでいるお父さんアシカをどうぞ。
もっと声を使ったりお父さんアシカの笑った顔が見れたり、
このショーはおすすめできますね。
もちろん水族館なので、魚も飼育展示されています。
トビウオの飼育展示は珍しいんじゃね?

そして飼育展示で今回食いついたのはクラゲ。
なんと日本の水族館で発見された新種のクラゲとか。

なんと死ぬ前にポリプをだして生き延びる不老不死のクラゲとか。

おじさんびっくりだ。マンボウが深海に潜るのも初めて知ったぞ。

マンボウはいつも衝突しないようビニールシートを貼った水槽で、
暗い照明で飼育されているのでいつもうまく撮れないorz
まあそんなわけで昼まで十分に堪能して、
渋滞が起きる前に自宅に帰ることのできた休日でした。
11時過ぎにはもう駐車場待ちの渋滞がものすごかったので、
ハイシーズンにお出かけする場合にはご注意ください。
いやーここみるとえのすいもうちょっとガンバレ、
って言わざるをえんなあ。
あ、逆か。
立地では湘南でスラムダンクなえのすいにはかなわないから、
内容で鴨川が頑張っているんだ!
ということで皆さんも頑張ってブログランキングバナーをぜひ、
ガシガシっとクリックしてください(意味不明)



トビウオは水族館で見たことありません。珍しいですね。^^)