ですが・・
実はお連れしてからずっとクマノミの餌に困っています。
こんな人工飼料や
![]() テトラ - テトラ マリン ミニグラニュール 48g |
こんな人工飼料も試したのですが、
![]() さかなの健康食!シーライフ シュアー R 55g |
一口は食べてくれるもののその後は
興味は示すものの食べてくれません。
くわえてもはき出します・・。
小さな冷凍赤虫や、
冷凍ブラインシュリンプ(幼生)をあげると
ちいさーいのを一口だけパクッと食べるのですが
以降は興味は示してもすぐはき出したり直前でぷいっと顔を背けます。
そんな調子でももう2週間生きているのですが、
動きは悪くないものの、
正直なところちょっと見ているのがつらくなってきました。
(魚たち自身がいちばんつらいんだろうとは思いますが)
購入元のお店に電話して相談すると、
お店であげていた餌は上で紹介したシュアーの餌でした。
シュアーあげてみたんですけど食べないんですよね〜って話したら
冷凍のホワイトシュリンプとか与えてみるとかしかないですね〜
とのこと。
たまりかねて久しぶりにブラインシュリンプを湧かしました。
バケツに水張ってヒーターを入れて
人工海水とブラインシュリンプエッグを入れたペットボトルをバケツに入れて、
ペットボトルにエアストーンを入れて丸一日エアレーション。
するとこんな感じでピコピコ動くのが現れます。
これをクマノミに与えてみました。
トノトロ(大きいほう)はもう夢中でぱくぱく食べてくれるんですが、
テン(小さいほう)はブラインシュリンプすらあんまり興味がないようです・・
ハタタテハゼのカライフルもパクパク食べてくれます。この人は何でも食べますw
テンがかなり心配ですが、
しばらくはブラインシュリンプを与えてみようかと思っています。
(2011/02/09追記)
今朝水槽を覗いたら、テンが底に静かに横たわっていました。
結局、僕には何もできませんでした。
ごめんよ。それと、ありがとう。



Tweet
ご飯食べてくれないサカナとか、ほんと点滴でもしてやろうかと思ってしまいます。
何食べたいか、言ってよー!って。^^;
うちでは横着かまして、今年生まれたハスは冷凍ブラインで育てていますが
活のブラインで育ててた時より、サイズが大きくなりません。
やっぱり活ブラインの方がすごいんですね。たぶん。
栄養満点な活のブラインでテンちゃんが元気になってくれますように。
見間違えかもしれないですが必死にバランスをとろうとしてるように見えて、口のパクパクもちょっと早いような気がするのですが普段からこれぐらいですかね(^^;
よくある白点は見た限りなさそうですが、ヒレが切れてたり溶けてるような感じになってたりしないでしょうか? 病気じゃなかればいいんですが…
なんとなくですが、背中が痩せているように見えます。
私のところも飼い始めに2匹のうち1匹しかエサを食べてくれませんでした。
うちも小さい方がエサ食べませんでしたが、その後シュアーのSに変えてなんとか食べてくれるようになりました。
魚が元気ないと仕事中も気になってしまいますよね。
ブライン食べて欲しいですねぇ。
早く元気になってくれればいいんですけど…。
どうにか、復活してほしいです。
活ブラインより食い付きが良い保障は全くないのですが、冷凍コペポーダはどうでしょうか。
ブラインよりも栄養価が高いと言われてます。
もっと、小型の冷凍ワムシとかも可能性あるかもしれません。
手を掛ければいいというものではないですが、
これからも愛情注いでいきましょう。
けっきょく翌日には息絶えてしまいました。
やっぱり小さい子には小さいだけの理由があるのかもしれません
ショップでの選別は大変重要ですね。
>アッキーさん
ありがとうございます。
見たところはやせていくばかりで異常はなかったのですが、翌日には☆になってしまいました。
残念です・・。
>toraneko33さん
ありがとうございます。
結局この子は元気にはなりませんでしたが、
いろいろ勉強させてもらったと感謝しています。
>hay911さん
ありがとうございます。
チビにも見分けがつくようにわざとイレギュラーにしたんですけどね。
同じ時期に入荷したブリード固体の中でも小さい子には小さいだけの理由があるんでしょうね。。。
>Nshomeさん
ありがとうございます。
はい。がんばります。