2011年02月28日

そしてイソギンチャクがやってきた!

ショップで悩みに悩んだ末、ええいままよ!
とつぶやきながらイソギンチャクなう。


こんばんは。
たしかに無料いうキーワードには弱いのですが、
こう考えるとダマされることも減るのかもな、と思うteruki1997です。

とはいっても無料を目にしたとたんに、
これは前々から欲しかったんだ!
と自分に言い聞かせたりするので意味ないなあ(笑)


という話とは何の関係もないのですが、先週の金曜日の仕事帰り、
銀座のパウパウアクアガーデンさんに立ち寄ってイソギンチャクを購入してしまいました。

ほんとは見るだけのつもりだったのですが、
たくさんいたので気がついたら店員さんに質問していました。
せっかくの情報なので共有。


1.カクレクマノミだとどのイソギンチャクがいい?

→ハタゴがいいけど小さい水槽ならサンゴイソギンかタマイタダキイソギン


2.30cmCUBEで照明はヴォルテスなんだけど飼える?

→Yes


3.水温は何度くらいがいい?うちでは23度のヒーターなんだけど。

→実は結構高めで25度くらいが一番調子がいい。23度だとちょっと低い。


4.餌は必要?

→不要。光のみ


5.タマイタダキイソギンは素手で触ると危ない?

→毒性は弱いので手で触っても大丈夫


6.水槽へ入れるときはライブロックの上とかに置けばいい?

→このイソギンは結構移動するのでどこにおいてもまず大丈夫


7.外掛け式フィルターなんだけど

→吸い込まれたりすることがあるのでスポンジはつけるように


ありがとう!
じゃあ、タマイタダキイソギン、一匹元気そうなの選んでください!
ということで購入です。

家に持ち帰って水合わせ開始!

2011022801.jpg

あれ、すごくグデグデなんですけど・・・
水温計ると22度でした。寒かったのかな。
慌てて水温調整。


2011022802.jpg

1時間後、ちょっと元気になったかな。
よし、水合わせも完了だし水槽に投入。

2011022803.jpg

そしてさらに1時間後、

2011022804.jpg

おお、見事に玉戴いてます(笑)
このイソギンチャクは触手の中に褐虫藻という微生物を飼っていて、
褐虫藻が光を浴びることで出す養分を糧にして生きるそうなので、
餌は必要ないそうです。

あとは水質悪化に敏感なので、
換水も定期的に行った方がいいみたいですね。がんばろう。

しかしクマノミは全く近寄ってくれません。
いつか入る日が来るのかな。来るといいなあ。


翌日。

2011022805.jpg

いつの間にかいい場所を見つけたみたいです。
なるほど結構動き回るんですね。
これから観察が楽しみかもしれません。


ということで、
まだカクレクマノミと共生する姿はお見せできそうもありませんが、
当初考えていた海水魚水槽はこれで一通りそろったことになります。

この先どうなるのか・・・それは次回の講釈で
(ED 『ガンダーラ』byゴダイゴ)


マチャアキの西遊記を知っている人は良かったら、
全部のブログランキングバナーをクリックしてください!
ドリフの西遊記を知っている人は良かったら二つクリックを!
どれも知らない人もせめて一つだけでもクリックしてくれると僕は大喜びです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方は下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。




posted by teruki1997 at 23:21| Comment(7) | TrackBack(0) | クマノミを飼いたい! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ついにイソギンチャク購入ですね。
カクレ入ってくれると良いですが、相性がありますからねぇ。
ブリードは入りづらいと聞いたことがありますが、うちのはブリードですが大概のイソギンに入るし、やっぱり相性なんでしょうかね。
あと、イソギンは予想以上に動きますよ。
水槽内を一周とかざらです。
吸水パイプのスポンジはくれぐれもお忘れなく。
Posted by hay911 at 2011年03月01日 00:12
イソギンチャクって動き回るんですね
Σ(°∀°)

初めて知りました(笑)
Posted by 山崎 遵 at 2011年03月01日 09:03
ハイ、仰せの通りすべてのバナーをクリック!
おぉ!水中の生き物ランキング五位!
ついにイソギン投入ですねー(長音記号2)゚+。(*′∇`)。+゚
Posted by すんすん at 2011年03月01日 17:35
イソギンチャクがこんなに動き回るとは..
この種類だけですかね?
よく水上のイソギンを指で押して塩水噴かしてました^^;
Posted by 王虎2004 at 2011年03月01日 21:24
やっぱり、カクレにはイソギンですよね!
私も以前イソギンを飼ってましたが、フィルター事故に合わせてしまいました。
お気を付け下さい^^;
うちも最初入ってませんでしたが、ある朝スッポリとハマってました。
めっちゃ気持ちよさそうで、自分も入れさせてと言いたくなります^^
早く入ってくれるといいですね^^
Posted by toraneko33 at 2011年03月01日 23:02
イソギン、キタ――(゚∀゚)――!!
動くとは知りませんでした。
クマノミが隠れてくれることを祈りつつ、
どちらの西遊記も見てたので全押ししときましたw
Posted by Maze at 2011年03月02日 00:02
>hay911さん
今日で到着一週間ですが、いまのところまだ様子見のようです。
入ってくれないままだったらどうしよう。もう一匹飼うのかな、とか考えてしまいます。
うちの子はトノトロがブリードで、テラーネは外産です。
スポンジ気をつけます!
今後ともいろいろ教えてください!

>山崎 遵さん
イソギンチャクは種類にもよるみたいだけど結構動くそうです。
うちの子はいまはこの写真の場所で落ち着いているみたいです。

>すんすんさん
ありがとうございます!
イソギンが来て、まさに画竜点睛です(笑)

>王虎2004さん
動くイソギンの種類は割と多いみたいですよ。
動かない方が少ないらしいです。
意外ですよね

>toraneko33さん

フィルター事故やっぱり多いみたいですね。
最優先禁則事項としてインプットされました!
クマノミ入ったら一日ニヤニヤしてそうですw

>Mazeさん
ありがとうございます!
今でも時々、胸毛生えてないので、鼻毛を抜いて吹き飛ばしたら雲が飛んできてくれるような錯覚に陥りますw
Posted by teruki1997 at 2011年03月03日 19:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。