2011年03月14日

うれしかったこと

計画停電も始まりつつあって、
この先本当に維持できるかわからない海水水槽。
でもうれしいことがありました。


こんばんは。
計画停電の3時間に合わせてフィルター停止実験をすぐに行ったADAに少し感心したteruki1997です。
もちろんほかのメーカーさんも停電時の注意事項を出されています。
魚とはいえペットは家族ですから、できる限りのことはしてあげたいと思います。


という話とは何の関係もないのですが、
海水水槽でうれしいことがありました。

いままで見向きもしなかったカクレクマノミが
地震発生後気がつくとタマイタダキイソギンチャクに入ってくれたのです。

2011031401.jpg


入ったのはブリード個体で小さい方のトノトロくんです。

2011031402.jpg

外産個体で大きい方のテラーネくんは追い出されています。

こんな風に入るのか♪
でもちょっとイソギンが弱ってるように見えるぞ

2011022804.jpg

来た当初は↑こんなんだったのに。
あんなに細い触手になってしまっては
サンゴイソギンみたいじゃないか。

ともあれ計画停電で水質変化に弱いとされるイソギンチャクが
この先どのくらい生きていてくれるのかわかりませんが、
この姿を見ることができて本当によかったと思います。
維持できるようがんばりたいと思います。

前回記事のコメント、みなさんありがとうございます。
なかなか言葉が見つからず、上手く書けないのでもうしばらくお待ちください。
すみませんm(_ _)m
posted by teruki1997 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | クマノミを飼いたい! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。