2011年08月11日

イソギンチャクから褐虫藻がいなくなった・・・。

こんばんは。
既に知っている人は多いのかもしれませんが
こんな盛り上がる盆踊りがあるとは知らなかったteruki1997です。



これはぜひ行ってみたい。一休さん踊りまくりたい!
もはや盆踊りとは言えない気もするが(笑)


という話とは何の関係もないのですが、一転してすこし心配なお話です。

海水水槽で飼っているイソギンチャク、1ヶ月ほど前はこんな感じだったのですが、

2011042801.jpg

ここ2週間ほどこんな状態になってしまいました。

2011081101.JPG

白いでしょ?色が抜けてますよね・・
触手の中で共生している褐虫藻がいなくなったみたいです。
原因はやはり高水温かな・・。28度でなんとか維持してるんですけどねー。

この子はタマイタダキイソギンチャクなんですけど、
このままなんとか秋まで無事でいてくれるでしょうか・・・。
ちょっと調べた限りは丈夫なので持ちこたえることが
出来るみたいなんですけど・・。

経験豊富な諸先輩の皆様!
どうか情報をくださいまし!

海水には縁の無い皆様!
どうかブログランキングバナーをクリックしてやっておくんなまし!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif





posted by teruki1997 at 23:23| Comment(7) | TrackBack(0) | 海水水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちのイソギンはちょっと前に逝ってしまわれました。
あまりの高温にやられたようです。
サンゴイソギンでした。
あまり移動しなくなったなぁと気にはしていたのですが。
Posted by adam at 2011年08月15日 06:52
褐虫藻がなくなるとあまりよくないような気がしますが、縮まって口が大きく開いたりライブロックから剥がれてなければ大丈夫かと思いますよ〜
イソギンチャクって気ままなので長い目で見てあげましょう(^^)
口を開けて何か出したりしたら危険信号ですが…
海水だと28℃は確かにちょっと高い気もしますね。28℃一定ならなんとか大丈夫かと思いますが夜は下がったりすると大きな温度差で調子崩すこともありますので…
Posted by アッキー at 2011年08月15日 14:04
写真と見だとそんなに調子悪くなさそう見えますけどね。
てか、うちのタマイタダキもこんな感じなんですけどw
もうかれこれ半年ぐらいたってますけど大丈夫そうですよ。
Posted by hay911 at 2011年08月16日 00:02
夜中にこんばんわ。お久しぶりでございます。
水族館館長です。リンクありがとうございます。
海水魚いいですね。
いつか、してみたいですが、重い腰があがりません。
来年は再度、省エネ大型家庭用エアコンにとりかえまして。
頑張りたいしだいであります。
この暑さでチャームより購入したアヌビアス系が半分駄目になりました。
泣。数万出した水草もどろどろぎみに。泣

Posted by 水族館館長 at 2011年08月16日 02:39
あらら。白化してますねぇ。。
触手も縮んでるし、うーん、やっぱり暑さのせいでしょうか...。
イソギンチャクなら、褐虫藻が居なくてもご飯食べれるからなんとかなるかもですが..。
ブラインとかなら食べるのかなぁ。
水質の変化に気をつけてあげたらなんとか頑張ってくれるかもですね。
うーん、飼育はわからないのでごめんなさい。^^;
Posted by 連 at 2011年08月17日 12:03
ご無沙汰しております。
冬のプチオフ〜逃亡生活に入ってしまいろくなご挨拶もできず
申し訳ございません。
少し落ち着き、ブログの更新も少ないながらできるように
なってきました。
また、ご面倒でなければ絡んでやってください。
大阪に帰省していらっしゃるようですね^^
ガンバ戦のときは私は、すぐ近くにて仕事をしておりました。
また帰省の時には、kogataをよろしくお願い致します。

イソギンですが画像では意見する限り、そんなに悪くはないと
思われます。硝酸濃度が高くならないように、水換えはしてあげたほうが
良いと思われますが、水温に気を付けてしばらく様子見でしょうか^^:
Posted by kogata at 2011年08月18日 17:42
>adamさん
やはり高温にもイソギンチャクは弱いんですね。
24℃でも結構小さく縮こまってしまい26度は必要だと感じていたのですが、なかなか温度管理がシビアな生体だなあと思っています。

>アッキーさん
今のところこの状態で安定しているので大丈夫かなと思います。
温度はクーラーさんに頑張ってもらって27度でなんどか維持できればなあと思います。

>hay911さん
まあ調子崩してるわけではなさそうなんですけど、養分摂取できてなさそうなのが目下の心配です。半年もこの状態、というのを感心しました。

>水族館館長さん
ご無沙汰しております!
うちはレッドビーシュリンプもやってまして、結局社会情勢上よくないですが冷やす為に6畳間のクーラーをかなりの時間稼動させています。
新しい冷房で水草も復活すると良いですね!

>連さん
どうやら暑さで抜けてしまってるみたいです。
ご飯は冷凍アカムシじゃあかんかなあ。それなら一杯あるんだけど。
どっちにしても温度管理が肝だと悟ったしだいです。

>kogataさん
ごぶさたしてまーす。
いえいえこちらこそよろしくです。
今大阪におりますがなんだかばたばたしたまま夏休みは終わりそうです。
年末は是非又よろしくおねがいします。
あざっす。換水には気をつけてみます。
Posted by teruki1997 at 2011年08月19日 10:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。