嫁に持たせるとヤバいという噂のWindowsPhone、
明日発売と聞いてぜひそのヤバさを体感しようと思うteruki1997です。
ドキドキしますね(笑)
という話とは何の関係もないのですが、
大阪帰省中のショップ巡りの話が続いております。
お店をリニューアルしたレッドビーシュリンプ主体のお店、
LOWKEYSさんに8/18に行ってきました。
Googleストリートビューカーは閉店時間に通り過ぎたみたいw
大きな地図で見る
お店に入ってすぐに水草レイアウト水槽が!

2008年に伺ったときはこんなだったんですけどw
8月上旬は改装でお休みされていたそうで、リニューアルセールもやっておられました。

こういうの見るとまだ翌日もその次の日も大阪滞在なのに無性に買いたくなります。

お店の方と少しお話をさせて頂いて、
いつもここに来るたびにエビ買って帰りたくなるけど
大阪から千葉まで日を置いた上で持って帰るのは怖いという話をすると、
東京スカイツリーの近くにも店舗がある旨を教えてもらいました。
今度行こうかなと思っています。
今水草系ブロガーの間で話題沸騰中のブセファランドラを販売されておりましたので、
諸先輩方には周回遅れながら僕も購入しました!
さっそく家で溶岩石に縛って沈めてみました。
いちおう名前が分かるように購入時についていたタグもしばらく立てておこう。

でもここで大事な問題が。
これなんて読むんだろう?

ってエビで文字が見えんじゃないか(笑)、
Buse sp. Bukit Kelam 2 D. Sanggau 細波葉って書いてあります。
ブキット ケラム? サンガウ?
sanggauはどうやらここらしいっす。
大きな地図で見る
お店の方にも訪ねたのですが一緒に悩んでしまいました(笑)
(お店のサイトにもブセほにゃららって書いてたのでwww)
葉っぱ系ブロガーの諸先輩読み方を教えてください。
3Dなのになぜ2D何だろう。
ということで美しいエビは今回も買えませんでしたが水草で楽しんだLOWKEYSさんでした。
リンクまで張って頂きありがとうございます。ウチなんてBreederと言うには遠く及ばないのに(笑)
楽しかったです。またお邪魔します。


は分かりますが、つーでぃーって何ぞw
えびさん、この値段は買いだなぁ(^-^)/
最近ミニ水槽にグレード低いですがえびさん入れてます♪
銀ラメがはいるんでしたっけ。
うまくいけば水中で花が楽しめるかも。^^
外国の地名って、発音とか表記とかめんどくさいよなぁ。
ブセほにゃららと書いちゃうLOWKEYSさんが素敵すぎ(笑
ビーさん、大阪からお連れするのはリスク高いですもんね。
ここはぐっとがまんだー。
ブキットクラムはインドネシア、カリマンタン島西部の巨大な岩山のことなんですね。
ツバメの巣ハンターが頂上で銃をもってキャンプ張ってるそうです。
Googleマップもインドネシアの情報がほとんど載ってなくて結構驚きました。
レッドビーシュリンプ飼ってるのですか。
この暑い季節でもし抱卵とかしてたら尊敬します!
>連さん
こいつは銀ラメ入るのかな?どうなんだろ。花は楽しみです。でも柔らかくてエビがあっという間に食べてしまうらしいので、つぼみっぽいの見つけたらサテライトに移住ですね。
エビ買いたいのはガマンして無事に帰宅しております(笑)