この記事で知ったのですがこんなこと日本でやったらどうなるかな、
大学の街なら同じような展開かな、とかちょっと遠い目で見てしまうteruki1997です。
この剣をとって私と戦え
超楽しそうです。
という話とは何の関係もないのですが、
我が家のレッドビーシュリンプ水槽に襲来したヒドラたちを撃退するべくお連れした最終兵器
ゴールデンハニードワーフグラミー。
派兵して一週間が経過しました。

あの集団で襲われたミクロソリウムはどうなったかというと
こんなん

だったのが
GHDグラミーのおかげで

こんなふうに美しくなりました。
水槽のあらゆるところで目に付いたヒドラですが、
一匹も見当たりません。すごいぞGHDグラミー。
ほんとは捕食する瞬間とかをビデオに撮って
みんなから賞賛されたかったのですが、
観察している間は一度も口にはしてくれませんでした。
でも間違いなく彼らが来て、ヒドラはいなくなったのです。
それはもうまるで、メイちゃんが来て引っ越しを決めたススワタリのように。
もともとこの水槽はリセット予定なのですが、
ミクロソリウムとか、ウォーターフェザーはリセット後も破棄せずに維持したかったので、
これで一安心です。
ヒドラにお困りの皆さんはぜひ、GHDグラミーをお連れしてみてください。
そして僕には出来なかった、捕食シーンの撮影をよろしくお願いします。


噴いたw。
的確なのかそうでないのかよくわかりませんがツボった。
不適切な表現があったことをお詫びいたします(笑)
ヒドラには効果てきめん!なんですね。
ヒドラたちが隠れているってことは無いでしょうか?
GDHの撤退させたとたんに、復活するとか。。。
我が家の水槽はヒドラには悩まされてませんが
いつかハニグラをお迎えしたくてたまりません(笑)
あ、そういえば、画像の容量が足りなくなったので
思い切ってアクアブログを新規に作りました。
依然と同じアセラのブログです☆
GHDグラミーさん、いい仕事しますねー。^^
ミクロソリウムに並ぶヒドラたちが、イネ科の植物の葯に見えちゃいました(笑
グラミーたちがヒドラを食べる時、一瞬びくっとするってTerukiさんが書いてたんじゃなかったっけ。。
うちはいつの間にかヒドラを見なくなりましたが、糸状藻に悩まされてます。(-"-;
糸状藻撲滅の何かいい方法ないですか。。(泣
私んちはヒドラ見かけたことがないのですね。
放置水槽なのに・・・w
あ〜また飼いたくなってきたぁぁぁ
黒カビも退治してくれないかなぁ〜。^^)