2012年04月08日

水草水槽をリセット。これでもう何度目だろう?

こんばんは。
こんなロボットみたら獅子舞の中の人の仕事なくなっちゃうじゃねえか、
なんてたぶん何の影響もなさそうなところを心配するteruki1997です。



かなり以前に開発された軍事用ロボットですけど、
けっこう気持ち悪いすよこの動き。




という話とは何の関係もないのですが、
先日撤去途中で力尽きた水草水槽を本日無事に立ち上げました。

といっても今歓送迎会シーズンで出費を浪費して疲弊しているので
今回は完全に家にあるもので再現しました。

まずは気持ちの整理。

2012040801.jpg

いつも胸が高鳴ります。よこっちょで出番を待つリリィパイプの姿もあります。
次に家にあるあまりもののノーマルソイルを敷きました。
イニシャルスティックとバクター100をパラパラっと。

2012040802.jpg

アマゾニアパウダーはたくさんあるんですけど、ノーマルは切らしていたので、
レッドビーサンド、
ブリーダーズソイル、
クレア、
プロジェクトソイル、
それぞれ1.5リットルずつくらい敷きました(笑)


そしてお正月にかった雲山石と溶岩石を配置して
アマゾニアパウダーを7リットルくらい使ってこんな感じに。

2012040803.jpg

この後は植裁。
前景にはニューラージパールグラス、
後景にはパールグラス、
前景と後景のつなぎめにはブセファランドラとアヌビアスナナプチ。
すこしだけヨーロピアンクローバー。
ということで家にある水草ですべて仕上げました。
ブリクサショートリーフとか使いたかったな。
ということで水を入れて、生体も戻して完成図。
まだゴミとかソイルが少し浮いてたりして汚いです。

2012040804.jpg

自分的にはかなり傾斜をつけたのでこれが崩れないか心配で仕方ありません。
ニューラージパールが根を張るまではエビ入れられないよなきっと。

ほかに照明の入れ替えとかフィルターの掃除とか生体の避難と復帰とか、
書いてない作業もいっぱいありまして、なんだかんだで2日がかりでした(汗)。

得意な水草しか使ってないから、こんどは長期維持できるとよいなあ。

最後に業務連絡です。
魔王さん、
傾斜を保つためにパールグラスをかなり密に植栽してしまい、
お送りする分がなくなってしまいました・・すみませんm(_ _)m
そのかわりニューラージパールグラスがあるので、これを送りつけてもよいでしょうか?
自分の無計画さを晒してすみません。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 23:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
崩れが気になるようならば下の方のソイルに
石かなんか混ぜたらいいような事をRootsさん
で聞きました。
って終わってから言っても仕方ないですね。
傾斜がきいていいレイアウトになるんじゃないですか?
期待大ですね。
Posted by せーらむ at 2012年04月09日 00:40
早いな〜。
なんでこんなに早くリセットできるんですか!?
僕なんてリセットしたいと思っても、数ヵ月後じゃないとできないです。。。
あ、ただ僕がポンコツなだけかw

結構傾斜つけましたね〜。
前にせり出してくる感じになるんでしょうか。
伸びてきた絵を想像すると楽しそうですね(^^)
Posted by ほんだし at 2012年04月09日 00:44
>せーらむさん
はい。今回は傾斜のなかに結構な数の溶岩石を忍ばせています。なので多少は持ちそうですね

>ほんだしさん
いやいや立ち上げた直後からすぐリセットしたくなってたので(泣)、腰を上げるのに3ヶ月ほどかかりました。
うん。今回は人から見ると平凡だけれど、僕は結構楽しみにしています。
Posted by teruki1997 at 2012年04月15日 17:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。