2013年02月23日

60cm水槽のご紹介です

この水槽は昨年の4月にパールグラス水槽として立ち上げたものの、
水が思いのほか酸性に傾いたせいか、葉が溶けてなくなってしまったので、
ロタラに植え替えた水槽です。

2013022302.jpg

立ち上げ当初から雲山石をひとつしか用意してなくて、
皆さんからもう一個買うように忠告いただくも、
お店でめぐり合えないままもうすぐ一年です(笑)

2013022303.jpg

今は何故か調子がよくて、
トリミングをしないとすぐにロタラがボーボーになってしまう、
今までにないうれしい悲鳴を上げています。


ということで構成の紹介です。


○水槽 

CubeGarden60.jpg
ADAキューブガーデン 60×30×36


○底床 

amazonia.jpg
ADA アマゾニア/アマゾニアパウダー


○フィルター周り

    
MetalJetPype.jpg
ADA メタルジェットパイプV

LilyPipeP2.jpg
ADA リリィパイプ P-2


○CO2関連

NewPalenglass.jpg
ADA Newパレングラス

MJP2_1.jpg
Aquamind Laboratory Metal Joint Pipe -MJP-






○エアレーション



PalenglassAir.jpg
ADA パレングラスAIR


○照明

SolarI.jpg
ADA ソーラーI


○水温計

ThermoMeter.jpg

ADA サーモメーター


○タイマー




○濾材






○ヒーター




○水草









Buse sp. Bukit Kelam 2 D. Sanggau









○生体








posted by teruki1997 at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Terukiさんはパールグラスが大得意と記憶があるのですが、ダメでしたか?
しかし、復帰後はグリーンロタラが絶好調ですね。
何本からここまでになったんですか?
Posted by Honeyjapan at 2013年02月24日 21:59
Honeyjapanさん
そんなことまで覚えていてくださるとは。そうなんですうちの水だとほぼ中性で硬度もあってパールグラスが良く育ってたんですが、なぜかパールグラスダメでした。グリーンロタラはたしか20本くらいからスタートしたはずです(^_^)
Posted by teruki1997 at 2013年02月25日 23:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。