
こんにちは。
とてもそうは見えないはずなのに
マイケルジャクソンに見えるのがとても楽しいteruki1997です。
音声のせいかな(笑)
という話とは何の関係もないのですが、
昨年末は大阪帰省の最終日に鳥羽水族館に行って来ました。
鳥羽水族館は1955年開業といいますから日本でも相当歴史のある水族館ですね。
今の建物も80年代のものなので、さすがにそんじょそこらの新しい水族館にくらべると
ちょっと設備的にアレな感じがしてしまいます(ん?日本語おかしいw)
展示についてもトンネル型の水槽とかもありますが、
今風の自然な姿を見せる、というよりはこんなにたくさんいろいろいるんだぜ、
的な展示が多かった気がします。特に魚。

青い魚。

寝魚(根魚)大集合。

ウツボとイセエビのコラボ

でもちゃんとアザラシ/アシカショーも見れたり

ジュゴンもいました。

ピラルクーもかなりでかかった。

パンダイルカもかわゆし。

上手く撮れたので定番のナンヨウハギも載っけとこうw

なんだかんだで魚以外も多くてかなり楽しめる水族なんであることは間違いありません。

水族館を出た後はフェリーに乗って渥美半島に渡りました。
1時間ほどの船旅でボーっとできましたよ。


そこから浜松まで下道ドライブ、気分はソーラーカーだん吉ですw

ということで早朝大阪を6時にでて千葉の自宅についたのは21時、という帰省の岐路でした。
フェリー代がかかる分、もちろん交通費も高くついてしまいましたが楽しかったです。
とはいえ水槽の話に飢えている人は今すぐブログランキングバナーをクリックするのです。


くらいしか記憶にありません。
今ならニモのおかげでナンヨウハギでも喜びそうです!^^)
よくよく考えるとかなりの飼育種、飼育数だと思いました。
新しくないですけど退屈はしない水族館だと思います。
ハズレなし!いわゆる鉄板ですね。