2013年03月09日

リリィパイプって個体差すごいよね。


2013030901.jpg

こんばんは。
これ読むともう何が何でもおたる水族館に行きたくなったteruki1997です。
言うこと聞かないペンギンショーとか、朝見ると頭数が増えているトドとか、
もうめちゃめちゃ楽しそうです。


という話とは何の関係もないのですが、
リリィパイプを掃除しました。

もちろんどろどろの写真はありませんw

ウチにはリリィパイプ P-2が2本あります。
浄期間中の予備、とかリッチなものではぜんぜんなくて、
それぞれ60cm水槽で使ってるわけです。

でもこの2本、形が結構違います。

どのくらい違うかというと、

2013031401.jpg

このくらい違います。
一方は水位に気をつけないとすぐ蒸発による水位低下でガボガボいいます。

工業製品としては失格なのかもしれませんが、
一本一本手作りだという言葉を信じると、これはもうこの方がむしろいいんじゃないかとか思います。

というわけでなかなか箱を手にしただけでは、
それに実際に水槽に装着してみない限りは違いが分かりにくいですけど、
一本一本手作り感満載のADAリリィパイプでした。
リリィパイプ割ってしまって手元にない人は
この記事は忘れてブログランキングへどうぞ。
にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


最後に今日の夕焼け

2013030902.jpg

黄砂の影響でかすみまくってます。明日は関東にも飛来とのこと。どうなるのかな。
いつもはこんなに丸く夕日は撮れないんだけど、
まるですりガラスのように真ん丸な太陽を撮ることができました。
posted by teruki1997 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。