2013年03月12日

黒ひげが出ました。木酢液ってどれ買えばいいかな?

2013031301.jpg

こんばんは。
ホントに次のGalaxy Sには視線スクロールが実装されるのか
とても興味津々なteruki1997です。絶対上手く操作できなくて疲れるよね。
あと花粉症とかフラれた直後とか為替の変動とかで涙目になってる人は操作できなかったりするかなw


という話とは何の関係もないのですが、
水草水槽に黒髭でました。
よりによって魔王さんにいただいたブセにでました。


2013031302.jpg

葉をカットせずに維持したいのですが、
定番の処理としては水から取り出して木酢液を塗布するやりかた。

でも石に活着してるし取り出したくないのですが、
取り出さずにスポイトで水中で吹き付けても効果あるものでしょうか?


そしてなにより、どの木酢液を買えばいいでしょうか?
僕のことではないですが信者的にはw、ADAフィトンギットなわけですが・・・

PHYTON-GIT.jpg

値段があまりにもあまりにもなわけですよ。

ADAでなくても結構高かったりするんですけどね↓


ググると同じような思いを持っている人が多いようですが、
では安い園芸用の木酢液だとこんなのもあるわけですが、



モノによっては粗悪品があって、
結局大事なブセの葉を枯らせてしまうことになりかねません。
(上記の商品がどうこういっているわけでありません)


そんなわけでここでごらんの方に質問です。
いままで使ってみてご自身の環境では問題なかった木酢液をおしえてくださいm(_ _)m

そしてできたら僕にどなたかフィトンギットの空容器を譲ってくださいm(_ _)mm(_ _)m

ということで地震を起こす白ひげは大好きだけど
黒ひげには縁がないという方は下のブログランキングバナーをクリックして素通りしてくださいm(_ _)m

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif
posted by teruki1997 at 23:31| Comment(10) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ども。
私は100均のを使ってますが…それなりのお値段のものを使った方がいいと思います。
安すぎるとあまり枯れないっすね。
Posted by せーらむ at 2013年03月12日 23:59
自分はオキシドールですね。
匂いも無くPHの変動もないんで、非常に重宝してます。
100円位から販売されてますので、お試しあれ(・_・;
Posted by masaki at 2013年03月13日 00:37
私は、園芸用の木酢液を使用してますが、特に変化は無いようです。
ただ、高価な水草は所有していませんので、絶対とは言えませんが・・・f(^_^;
Posted by tomonnchi at 2013年03月13日 07:26
はじめまして。

黒ひげはサイアミーズフライングフォックスが食べてくれます。

チャ−○さんから複数匹購入して(ぼくは3匹でした)その中から

一番苔を食べる子を選定して60水槽に一匹入れます。

びっしりと強固に生えた黒ひげも数日でピカピカにしますよ。

ただし、苔の食べ具合に個体差があるのでいい子に当たるかどうかは運です。

ブログに何回か掲載していますのでご参考にどうぞ。

木酢液は以前試しましたがすばらくすると再発しました。
Posted by アルモール at 2013年03月13日 10:27
うちはホームセンターで買った400円くらいのやつ使ってます。
紹介してる感じのやつです。
注射器でピューッとやると赤くなりますね。
でも、葉っぱも傷むかもw
モノによっては全然効かない(アクア的に?w)やつもあるので、
買ってみないとわからない部分はあると思います。
Posted by ほんだし at 2013年03月13日 11:58
ルートアンドブランチを使ってますが、消費期限があるみたいです。
あと少し残ってるんですが、もう効き目がなくて...orz
Posted by NsHome at 2013年03月13日 20:04
ホムセンの普通の木酢でokだと思います。
木酢は液肥がわりにいれる人もいますよね。
うちの場合は「食酢」でやっつけてますけどwww
Posted by Honeyjapan at 2013年03月13日 23:30
こんばんわ。

私もHCで売ってるやつっすかね。
たぶん、400円くらいの。

いまは、竹酢液(木酢液の竹版)をつかってますよ。
地方の道の駅で、4リッター入りのです。
HCのとは違って、濃度が高いので、
使ったあとに、水替えするようにしています。
Posted by takaizami at 2013年03月14日 23:29
私もHCのんです。
原液タイプと希釈済タイプがあるようです。
私は園芸にも使うので原液タイプを選びました。
ただ黒ヒゲって時間とともに衰退していくって経験則がありますねー
Posted by 王虎 at 2013年03月15日 08:43
>せーらむさん
100均のぞきます!
でも枯れないのはちょっとこまりますねw

>masakiさん
オキシドールですか!
これは初耳です。これも買っとこうかなw

>tomonnchiさん
ありがとうございます。
変化がないというのは水草の葉には影響がないという意味でいいですよね(^_^)


>アルモールさん
ありがとうございます。
サイアミーズフライングフォックスさんには昔お世話になったのですが、
でかくなって暴れん坊になるのが少し気になるので今回は木酢液で勝負してみますね。

>ほんだしさん
注射器!もってます。試してみます。
まずは園芸用買ってみます。

>NsHomeさん
ルートアンドブランチ、
僕もショップで見てフィトンギットより安いぞどうする?って悶々としてました。
期限はきっとどれもあるんでしょうねー。
うーんどうしよう。

>Honeyjapanさん
なるほど、取り出してやっつけるなら食酢でもいいかもですね

>takaizumiさん
木酢液も木材によって成分違うっぽいですよね。
4リッター、使い切るの大変そうです(笑)

>王虎さん
王虎さんはたしかにガーデニング使いもありますから大きいサイズ買ってもいいですね。
ウチの黒髭はなかなか自然消滅してくれません。
濾過とか環境が余りよくないんでしょうねーorz
Posted by teruki1997 at 2013年03月18日 22:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。