2012年05月04日

今年もアクアプランツを購入しました

こんにちは。
いくらフェイクだとわかっても絶対にこのベンチではくつろげない自信があるteruki1997です。
だめだろこれ、ドキがムネムネしますよ絶対(笑)


という話とは何の関係もないのですが
今年も先月発売されたアクアプランツを購入しました。

2012050401.jpg

今年の特集はニューラージパールグラス。
僕が最も好きな水草の一つです。

2012050402.jpg

野生の姿も写真が載っていて、大きな塊で群生している姿が印象的です。
育成方法もちゃんと紹介されていて比較的育成の楽な水草であることがわかります。

そして今年もまたブセファランドラの特集がありました。
でも正直に言って僕にはどれも同じにしか見えません(T . T)
やっぱり僕は水草を集めるというよりは
水草と一緒に魚を飼うのが好きなアクアリストのようです。
同じ理由でジュエルオーキッドにも残念ながらときめかなかった・・・
葉っぱーにはなれないなあ

ほかにもパンタナールの撮影許可の厳しさとか、
ダッチアクアリウムの品評って超難しそうだったり、
LEDもそろそろ水草向けのものが出てきていたり、
となかなかしっかりと読める記事もそろっていましたよ〜。

ということでGWも終盤に差し掛かりますが、
今からでもまだ最終日には間に合うので
お買い求めはアクア用品と一緒に下のリンクからよろしくお願いいたします。(笑)


posted by teruki1997 at 17:36| Comment(2) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

締め切り間際の原点回帰宣言? −今月のAJ−

こんばんは。
iPhone4Sの音声認識コンシェルジュ、siri。
みなさんご存知でしょうか?
そのsiriにどうしても「きゃりーぱみゅぱみゅ」を認識してもらえないteruki1997です。
なんども挑戦しましたがこんな感じで僕の言葉に耳を貸してもらえません。

2012041102.jpg

成功した方がいたらぜひ教えてください。


という話とは何の関係もないのですが、
今月もAJを買ってまいりました。

2012041101.jpg

今月の特集は「サカナのスミカ」。
だれですかミニスカと空目してるのは?

というのは置いといて、
まずぱっと開いて読むと最初のほうでこんな文章に出くわします。
ちょっと引用。

『近年、陸上の景観をイメージしたレイアウトが多く見受けられるようになりました。
(中略)
趣味の世界なのでその楽しみ方は自由ですが、たとえばそれがコンテスト作品となると、その表現の評価は分かれてくるところです。
(中略)
そもそもネイチャーアクアリウムの原点は「自然生態系に近い水槽環境をつくり出し、その中で熱帯魚を飼う」ことであり、このホビーの豊かさはそこにあります。今回の特集は、そうした原点回帰でもあるのです。』
(Aqua Jounal Vol.199 P10より)

ということでこの文章が意味するところは
コンテストに応募したこともない僕が推測するわけにはいきませんが、
なにもこんな締め切り間際にこの特集することないんじゃないか、
とコンテストに応募したこともない僕なんかは思いました。

きっとジャブローに散る、とか
d0cdd0920ea00e7be1c81210.L._AA300_.jpg

テキサスの攻防、とか
41vO6XGHbGL._SL500_AA300_.jpg

そんなタイトルで作品がんばってる人もいるんじゃないかと思うんですよね。いないか(笑)


まあともかく今回は魚が気持ちよくすごす水槽環境とは、
についてたくさん書いてくれています。
ラスボラ・エスペイもやっぱり好きだなあ。


という特集のほかに気になったのは山崎美津夫先生のコラム。
小学生3兄弟が夏休みに琵琶湖水域で釣り上げた1200匹のブルーギルの解剖調査結果。
外来魚駆除が目的なので釣り上げた魚はすべて処分箱行きです。
内容に異論はないです。
バス釣りやってたんで偉そうな事言いませんけどブルーギル嫌いです。

でもなにも「サカナのスミカ」特集号で処分箱行きの話載せなくたっていいじゃないか、
魚に罪はないんだし。何考えてんだ編集。
っていうかこういう議論のための釣りネタか。とか色々思っちゃいました。

というわけでミニスカと空目した人はともかく、
ジオラマ水景の人には必読の今月のAJだと思います。
ちなみにテキサスの攻防のジオラマは僕も小学生時代に作りました(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 22:15| Comment(3) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

1000円以下のADA製品

こんばんは。
文字列傾斜錯視、という目の錯覚がとても不思議で脳みそがかゆくなるteruki1997です。
これすごくないですか
イヤーなんでこんなことになるんだろ。だれかアクア用語で作ってください(笑)

という話とは何の関係もないのですが、
先日ADA製品買いました。

実は知らない人は多いと思いますが、ADA製品にも千円以下で買える製品があるのです。
って知ってますよね(笑)

2012040301.jpg

じゃーん。
ほっそいブラシ。たしか600円くらい。
探せばきっと100円ショップでもあるんでしょうが、
100円ショップに行ったときにはこれが必要なことを思い出せないと思うので
目についたときに買いました。

きっと100円ショップの製品とはモノが違うことにじわじわと気づかせてくれるはずです。
と信者発言してみる。

でこのほっそいブラシはジョイントグラスとかを洗うものなんですが、
僕の目的はこれです。

2012040302.jpg

このマメスキマーのエアホースつなぐところの洗浄です。
さあこれでピカピカにするぞー!
気が向いたらね・・・・。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 22:42| Comment(2) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

佗び草パールグラス!

こんばんは。
毎年Jリーグ開幕前に本屋さんで選手名鑑を買うteruki1997です。
ところが今年は買いそびれてしまっていて買おうかどうしようか考えていたら
こんなiPhoneアプリ出てたんで買ってしまいました。

2012032502.jpg

これは今日大活躍のC大阪柿谷。この活躍続けばすぐに代表復帰だ!
試合結果やニュースなどとも連携していて、これは超便利です。
なのでお勧めしてしまいます。Jリーグ好きの方はどうぞ!

2012032501.jpg


という話とは何の関係もないのですが、
佗び草・パールグラスが気がついたら発売になっていました。
皆さん知ってました?
5月くらいかなーって確かきいた記憶あったんですけど、
昨日水景工房さんに行ったら売ってたので気がついたらこれくださいってこの口が言ってました(笑)

じゃーん。

2012032503.jpg

5cm径の大きさです。

出番を待つ雲山石の穴にも入る大きさです。
でもあそこにパールグラスはないかな。
ニューラージパールならともかく。

水上葉なので葉が小さいですね。一瞬キューバパールかと思いましたが、
水中に入れてみると違いは一目瞭然です。

2012032504.jpg

右がエビにいじめられて矮小化している佗び草・キューバパール。
真ん中が佗び草・パールグラス
左端は沈水化から復活したリシアを巻きつけた溶岩石、はどうでもいいか。

この後どんな感じで水中葉が展開していくかを報告させていただきたいと思います。

まあ正直ウチは水が合うのかパールグラスを苦手にしてはいないので、
パールグラスをこの値段で買うのはたぶんこれっきりですけど、
聞くところによれば結構導入後に調子が上がらず溶けてしまうことも多いそうですので、
そういう方や植裁作業を簡単に済ませたい方にはいいかも、と思いました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 00:02| Comment(1) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

中古品のリリィパイプをゲットしました

こんばんは。
Googleがアマゾンの熱帯雨林地帯で
ストリートビューを実現したことにひどく感動しているteruki1997です。

だってこれですよ。

大きな地図で見る

いったい何の役に立つってんだ(笑)
でもいいよねこれ。もちろん広域ではないけれど、ぼんやりと川を遡ったりします。
次はこの水中映像もお願いしたいです(笑)

しかし世界中でこんなことできそうな企業はGoogle以外ないでしょー。
そういやAppleも3ヶ月間で1兆円の純利益たたき出してるな。



という話とは何の関係もないのですが、
今日は水景工房 白金店に仕事帰りに立ち寄ってきました。

お目当てはこれでした。

2012032401.jpg

中古のリリィパイプです。
2日前ほどからブログ、twitterで告知されていたので売り切れてるかなと心配だったのですが、
無事にまだ在庫がありました。よかった。


いま化粧砂水槽のほうの出水パイプがDo!aquaのポピーグラスで、
水流が弱くてどうにも化粧砂が美しくないので、
リリィパイプにしてもうちょっと水流を強くしたいなあと思っていたところだったのです。

明日早速装着してみよう。

このリリィパイプを含めて水景工房さんには今たくさんの中古品がありまして、
そのわけを聞いたところ、
かなり長年ネイチャーアクアリウムやっておられた方が何らかの事情で、
水槽を1本に絞らざるを得なくなったため残りを一括で引き取ったとのことです。

なので製品はすべて旧ロゴです。アマノ御大自身に選んでもらった石もあるそうですよ。
ブログやられている方なのかとかもうちょっと聞けばよかったな。
大切に使わせていただきます。

ということで本日は以上です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif




posted by teruki1997 at 00:40| Comment(3) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。