2012年01月12日

水景工房さんでレッドビーシュリンプを購入。頂いたADAの新しいパンフレットが・・

こんばんは。
浅草の浅草寺とかはおみくじ引くと3割が凶という話を聞いて逆に行きたくなったteruki1997です。
これは昔からの本来のおみくじの割合らしいです。さすがにいままで凶は引いたこと無いぞ。


という話とは何の関係もないのですが、
仕事帰りにまたまた水景工房 白金店に寄ってきました。

目当てはアクアジャーナル最新号。
でも行く前にブログ読むとレッドビーシュリンプの稚エビを販売しているとのこと。

これはチェックせねば!
ということでお店で見てしまったが最後、
気がつくと稚エビをシノピ店長に救って貰っていました。

早速家で水合わせ中。4匹お連れしました。

2012011101.jpg

ちゃんと写ってないけど(笑)

ということで以上がお買い上げなのですが、

ADAのパンフレットが新しく出来たと言うことで貰いました。

2012011102.jpg

でも、これ・・・・
これまでのカタログと比較すると・・・

2012011103.jpg

でかいです。いわゆるB4サイズかな。
幸い大きめの鞄だったので入りましたけど、
A4ジャストサイズの鞄だと入りません。

もちろんでかいので、
開くと美しい水景を大迫力で眺められます。

2012011105.jpg

模倣品との違いを強調したいのかな、という文言もあります。

2012011104.jpg

御大どーん。

ということで我が家でも本棚に入らず困ってしまうADAパンフレット、
美しいのは間違いありません。皆さんもぜひ手に入れてみてください。

購入したAJについては次回の記事で!

待ちきれない方は下のブログランキングバナーをクリックすればきっと
一つくらいはAJ紹介記事があると思います(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif




posted by teruki1997 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

水景工房さんで水草購入

こんにちは。
昨日記事を更新するつもりでいたのですが、
ただタイミングを見て画面をタップするだけのiPhoneゲームにどハマリして
2時間費やして更新できなかったteruki1997です。

2012010806.jpg

これお勧めです。老若男女問いません。

←クリックでiTunesサイトに飛びます。
Tiny Wings 85円です。

85円の元は絶対に取れると思います(笑)


という話とは何の関係もないのですが、
金曜日の仕事帰りに水景工房さんに行ってきました。

2012010805.jpg

相変わらずのおしゃれなお店です。

2012010804.jpg

こんな風に茂らせたいなあ、と思う水槽

2012010803.jpg

シノピ店長さんともいろんなお話をさせて頂きました。

もし今年コンテストに出品するとしたら、
水景工房さんサポートで出させて貰おうかな、
とも思っています。
サポートして貰うのが恥ずかしいぐらいの出来になるんでしょうけどw

今回はラプラタサンド水槽で使う水草を購入しました。

2012010801.jpg

ハイグロフィラ・ピンナティフィダ。
どうしてもピンティフィナダって言ってしまう・・・。
詳しい解説はAQUALivingさんにお任せします(笑)

上の水槽写真にも出てきますが、かなりでかくなるみたいです。
後景からわさっと前にせり出してくれると雰囲気出るかな。
ちょっと楽しみです。

2012010802.jpg

それと割ってしまったのでサーモメーターも買いました。
古いキューブガーデンの60P水槽だと厚さがフィットしなかった(汗)
まあいいか。


ということで次回はきっとラプラタサンド水槽立ち上げ記事になろうかと思います。

ではでは!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif



posted by teruki1997 at 11:35| Comment(4) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

名古屋のAquaRevueさんに行ってきました

こんにちは。
一昨年にはアクア小遣い帳をつけていましたが
来年はこんなサービスでつけてみようかなと思うteruki1997です。
前ほどは買いまくってないので盛り上がるかどうかちょっと自信ないですけれどもwww

という話とは何の関係もないのですが、
昨日から大阪に来ております。
千葉を早朝5時に出発して、静岡までは順調に来たのですが、
磐田から豊田まで断続的に大渋滞でした。

そこで途中で高速をおり、味噌カツを食べて、
せっかくだしショップに行くことにしました。


というのはうそです。最初からショップに行くつもりでしたwww
巻き込んですまん家族。

ということで楽一楽座というお店で味噌カツをおいしく頂き、

036.JPG

その足で安城市にあるアクアショップ、AquaRevue(アクアレビュー)さんを尋ねました。

041.JPG

大きくないですけど、とてもきれいでネイチャーアクアリウムな感じ満載のお店です。
駐車場はないですけど周りを見渡したらきっと困らないと思います。

039.JPG

店内はきれいな水草レイアウト水槽であふれていました。

040.JPG

お魚もNA水槽的に小型魚が中心でした。
ADA製品はさすがの品揃えです。

038.JPG

お店の方々もとても気さくに話せるので、
NA好きな人ならきっといくらでも時間だ過ごせるだろうなあ、
と思いましたよ。

でここで僕は再入荷したばかりという雲仙石Sサイズを購入。

IMG_1200.JPG

タイミングよかったなあ。
この穴にちっこい侘び草入れるんだ♪

そう何度も通える距離ではないので申し訳ないと思いつつ、
ADAポスターまでいただいてしまいました。
ありがとうございます♪

ということで家族を車に待たせていたので20分ほどでお店を出てしまいましたが
愛知県安城市のAquaRevueさん、また機会があればもうちょっとゆっくり訪れたいなあ、
と思いました。

ではでは。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif




posted by teruki1997 at 11:33| Comment(5) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

フグ好きのためのアクアライフ2012年1月号

こんばんは。
ComicSansというフォントがなぜこんなにも憎まれているのか今ひとつ分からないteruki1997です。
年賀状とかで結構使ったりするんだけどな。みなさん嫌いですか?

という話とは何の関係もないのですが、
ついつい本屋さんで見つけて買ってしまいました。

2011121401.jpg

アクアライフ2012年1月号。
フグ生活。
やっぱり女子にモテたいならフグでしょ、男子諸君。
自分がアベニーを飼っていた頃を思い出します。
・・・ぜんぜんモテてなかった。

・・と、ともかく気を取り直してぱらぱらめくっていたら
読者のフグ写真コーナーに見慣れたフグが。

2011121403.jpg

おおhay911さんちのファハカ兄さんです。
さすが兄さん。目指す方向が違います。って餌待ちなだけかな。
やっぱり知ってる人が載るのは嬉しいですね。
にわとりさんとか、シノピ店長とか、hay911さんとか、MacCUBE水槽とか(笑)


といいつつ実は買った目的はフグではありません。
ここです。

2011121402.jpg

そうブセファランドラ特集。
ウチにも一株だけありますが、殖やしてみたいので勉強することにします。
ブセだけで中景を埋めた化粧砂レイアウト水槽はかなりかっこいい。

でもとにかく種類大杉。全然覚えられません。
これはやばいです。
葉っぱ系ブロガーの皆さんとオフ会しても半分くらい理解できないかもしれません。
ということで葉っぱ系オフ会で覚えておくべき水草をどうか
皆様コメント欄で教えてくださいm(_ _)m


最後に付録のカレンダー。

2011121404.jpg

クライアント様のおっしゃりようはもっともだと思いますが、
この広告の位置は勘弁して欲しかったな。


ともあれ、今月のアクアライフは僕にとって読み応えのある内容でした。

下にCharmさんのリンク張っとくので年末の掃除・交換用品の購入と一緒にどうぞ!!



にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif



posted by teruki1997 at 22:57| Comment(11) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

今月のAJはADAプロダクツ。

こんばんは。
何かに疲れたときにはこのインターネットで一番素晴らしい場所を訪ねようと決めたteruki1997です。
いつか僕も誰かをハグしてあげられればな。


という話とは何の関係もないのですが、
今月のAQUA JOURNALを買いました。

2011121101.jpg

今月の特集はADA Prodacts。
製品カタログを発行しなくなったのでその代わりの特集でしょうか。
新発売のレイアウト素材、雲仙石の使い方が今までにないレイアウトですね。
雲仙石といってもまあ溶岩石なんですけど、
確かに岩の隙間に茂る植物の表現とかは面白そうです。
でも例のウィローモス細かく刻んで溶岩石に振りかけるワザ、
やっぱりあんまり活着しないんじゃないのかあ。水流作ったら全部流れそう。
試してみようかな。

あとは水景作成や維持の要所要所で必要となるADA製品の紹介がされています。
類似製品とADA製品の品質の違いのところも結構面白かった。
僕の持っている宝物のプロシザース・ウェーブにも
バッタもんがあることを初めて知ったし(笑)

2011121102.jpg

それから「めだかの学校」特約店紹介で昨日行った水景工房さんが紹介されていました。
行ったことあるお店が誌面に出るとなんか嬉しいですね。
あとモノクロページ読むとスーパージェットフィルター欲しくなりました。

うーんやはりこのボーナス時期に合わせてこんな特集ずるいぞADA。
と思った今月のAQUA JOURNALでした。


にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 00:37| Comment(5) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。