玄関開けたら2分でご飯のこのパロディにヤラれた古墳の街大阪・堺出身のteruki1997です。
でも話の内容は地味でちっともヤラれなかったんですけどね(笑)
という話とは何の関係もないのですが、
ずいぶん更新間隔が広いブログになってしまいすみません。
かつて1ヶ月で25回記事書いたブログと同じとはとても思えませんね(笑)
すみません。いいわけはいろいろありますががんばります。
ところで皆様は今月のAQUA JOURNALはお買い求めでしょうか?
今月の特集はこんなんです。

下準備ですよ下準備。反対語は上本番ですよ上本番。上本町と言えば近鉄ですよ近鉄。
なんてしょうもないことを考えながら中を読むと、水草レイアウトのために行う、
水草の下処理についてかなり詳しく書かれています。
有茎草の長さをあらかじめそろえておくこと、とか、
グロッソスティグマをあらかじめ植えやすいように2-3株に小分けしておく、
なんてことは今までもやってきておりましたが、
エキノドルスとかクリプトコリネのあの太い長い根っこは、
丸めて植えるんじゃ無くてカットして植えても構わない、
なんてことはあまり知りませんでした。
あとは植栽してから約2ヶ月間の完成までの変遷を詳しく解説してくれるのも結構参考になります。
ぱらぱらめくるだけでも面白いと感じましたので今月はお勧めです。ぜひ!
ところで今月号は僕は白金にある水景工房さんで購入しました。
入り口にはこんなおしゃれな鉢が置いてました。

そして相変わらず綺麗な水槽がお迎えしてくれます。

こんなの夏に作りたいっす。
あとこの水槽の絶妙なステンレス配管。かっこいいなあ。

まあこれはヲタしか気づかないところだけどねw
今回はAJの他にこんなのも買いました。

ソーラーIの交換球ですね。グリーン初挑戦です。
交換してもう一年半以上経過してるのでそろそろかな、と。
この色の違いはまた今度のネタでご紹介します。
ということで久々の更新でしたが今回はこの辺で。
ダダ下がり中のブログランキングもよかったら応援してやってください。


ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。
Tweet