2011年06月12日

今月のAJは買いかも。レイアウト下準備特集!

こんばんは。
玄関開けたら2分でご飯のこのパロディにヤラれた古墳の街大阪・堺出身のteruki1997です。
でも話の内容は地味でちっともヤラれなかったんですけどね(笑)

という話とは何の関係もないのですが、
ずいぶん更新間隔が広いブログになってしまいすみません。
かつて1ヶ月で25回記事書いたブログと同じとはとても思えませんね(笑)
すみません。いいわけはいろいろありますががんばります。


ところで皆様は今月のAQUA JOURNALはお買い求めでしょうか?

今月の特集はこんなんです。

2011061201.jpg

下準備ですよ下準備。反対語は上本番ですよ上本番。上本町と言えば近鉄ですよ近鉄。
なんてしょうもないことを考えながら中を読むと、水草レイアウトのために行う、
水草の下処理についてかなり詳しく書かれています。

有茎草の長さをあらかじめそろえておくこと、とか、
グロッソスティグマをあらかじめ植えやすいように2-3株に小分けしておく、
なんてことは今までもやってきておりましたが、
エキノドルスとかクリプトコリネのあの太い長い根っこは、
丸めて植えるんじゃ無くてカットして植えても構わない、
なんてことはあまり知りませんでした。

あとは植栽してから約2ヶ月間の完成までの変遷を詳しく解説してくれるのも結構参考になります。

ぱらぱらめくるだけでも面白いと感じましたので今月はお勧めです。ぜひ!

ところで今月号は僕は白金にある水景工房さんで購入しました。
入り口にはこんなおしゃれな鉢が置いてました。

2011061202.jpg

そして相変わらず綺麗な水槽がお迎えしてくれます。

2011061203.jpg

こんなの夏に作りたいっす。

あとこの水槽の絶妙なステンレス配管。かっこいいなあ。

2011061204.jpg

まあこれはヲタしか気づかないところだけどねw

今回はAJの他にこんなのも買いました。

2011061205.jpg

ソーラーIの交換球ですね。グリーン初挑戦です。
交換してもう一年半以上経過してるのでそろそろかな、と。
この色の違いはまた今度のネタでご紹介します。

ということで久々の更新でしたが今回はこの辺で。
ダダ下がり中のブログランキングもよかったら応援してやってください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。



posted by teruki1997 at 16:51| Comment(7) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

今月のAQUA JOURNALはネイチャーアクアリウムセラピー

こんにちは。
TV会議中にホントに居眠りしてたらこんなん出来ても映像でバレバレじゃ無いかと思うteruki1997です。
そもそもリカバリしている間にリアルではどんどん議事進行するじゃないか。
よく読むとホントはそういうリカバリのための技術では無いんですけどね。
記事のタイトル「会議中に居眠りしてもすぐ議論に追いつける技術をマイクロソフトが開発」
につい釣られてしまいました(笑)


という話とは何の関係もないのですが、
先月に引き続き今月もAQUA JOURNALの発売日は20日でした。
元の10日に戻る日は来るんだろうか?
新製品発表とかが無い限り戻らないかな。


今月のテーマはネイチャーアクアリウムセラピー。

2011052201.jpg

ちなみに「セラピー」は英語読み、「テラピー」はフランス語読みらしい。

病院や幼稚園、介護施設などではずいぶん以前から
待合室やホールに水槽がよく展示されていますが、
その効果を各施設の方に語ってもらったりしています。

実際に臨床試験とか行われたわけではないんでしょうが、
水や緑を見ていると落ち着く効果がある、というのは僕も同意です。
近頃はもうエーハイムのフィルターを見ているだけでも落ち着きます(笑)

なかなか一般企業が導入するには費用対効果が見えないですが、
もっともっと普及していくといいなあ、と思います。
綺麗に維持するのは大変なのはよーく分かるんですけど。


記事の中では山崎美津夫先生の少年時代の津波の経験談が心に響きます。
今も昔も津波の恐怖は同じなんだな。
ついでにサザンのあの名曲をテレビで耳にすることはもう無いんじゃないだろうか、
とか思ってしまった。

あとGWのネイチャーアクアリウムギャラリーに訪問した人に対して行われた、
癒やし効果のアンケートのコメント集に僕のコメントが掲載されていました\(^_^)/


2011052202.jpg

38brainさんのMacCUBE水槽には遙か遠く及びませんが、雑誌初掲載だ(笑)
どれかは恥ずかしいのでいいません。少なくとも女性ではありません。

ということで今月のAJ、いつもより文字数が多いのでお買い得かと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。



posted by teruki1997 at 09:22| Comment(5) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月29日

バッタもんのパレングラス

こんばんは。
ルアーの起源と言われる食器のスプーンで魚は釣れるか
という記事でびっくりしたteruki1997です。

すごいなこんなに釣れるのか。
もちろん経験豊富な釣り人による結果なんでしょうけど、かなり驚いた。


という話とは何の関係もないのですが、
先月大阪に行ったとき、アクアテイラーズさんで買ったものがこれです。

2011042901.jpg

わかりますか。CO2拡散筒です。

なんだかこれに似ている気もしますがきっと気のせいです。
980円で買いました。

こんなバッタもんでまともにCO2添加できるのかーー??

と疑いつつセットしてみると・・・





うわ、かなりまともに機能してる。
どうやらアタリを引いたようです♪

ダメでもブログのネタになるからいいや、
という思い切りの良さが生んだ僕のファインプレーですね(笑)


ということでアクアテイラーズさんでひっそりと売っていたこのパレングラス。
決して人にはお勧めできませんが人柱精神豊かな方はぜひお試しください。

豊かでない方にはこちらの↓まともなアクアブログがおすすめですのでクリックしてください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

今月のAJはメンテナンス特集 でも60cm水槽でヤマト50匹は無理じゃね?

こんばんは。
こんなふうにインターネットブレイクしたら仕事がブレイクしてしまうに違いないteruki1997です。
普通に非公式リツイートやらいいねボタン押しまくりやらであっという間に定時ですわほんまに。



という話とは何の関係もないのですが、
今月のAQUA JOURNALはいつもより10日遅れで発売されました。
すごい勢いで地震対策マニュアル作成・配布してましたからね。
それを優先させたんだと思います。

今月の特集はメンテナンス。

2011042201.jpg

NAギャラリーの水景をどのように維持しているのかを中心にメンテナンス手法を解説しております。

まあもう5年もAJ読んでると毎年似たようなテーマが出てくるのは当たり前なのですが、
ちゃんと読んでいると結構自分で認識していなかったことが書かれていたりしておもしろいです。

たとえば、
あれ?
流木へのウィローモスの巻き付けって水槽へ置いた後にやるもの?
僕は置く前にやってました、とかね。

あとは水槽に藻類が大発生したときの対処として、
60cm水槽であればヤマトヌマエビを50匹投入って書いてあるんですけど、
さすがにそれは多すぎやしないのでしょうか・・・
藻類なくなった後に悩むであろう庶民の事情をもう少し考慮した方が・・・
と思いましたよ(笑)
ヤマトヌマエビが返品可能ならいいけど。
コケイヤン隊派遣サービスとかね(笑)

あともう一つ、
モノクロページのQ&Aコーナーで勉強しました。
換水直後に発生する水草の気泡は、
換水後にガラス面につく泡と同じで
水道水に含まれる圧縮されていた空気が気化しているだけとのこと。
そういえばそんな記述をどこかで見たような気もしていたのですが、
僕は光合成の泡だと思い込んでいましたよ。
水道水って二酸化炭素多いんだなあ、って。
だから換水は点灯直後にするのがベストだなあって(笑)


まあしかしギャラリーの水景がずらっと紹介されているのを見ると、
新潟のNAギャラリー行きたくなります。
GWに行こうかな。でも渋滞覚悟だよね。
AJでも周辺施設紹介してるけど、
家族連れて行ってほかに遊ぶとこ少なさそうだしな・・・

とか何とか考えた今月のAJでした。
そしてADAさんは次のテーマ、アクアセラピーに向かって突っ走りはじめるのでした。
悪くないと思います。がんばって欲しいです。

僕もブログランキングがんばります(意味不明)
なので↓クリックよろしくお願いしまっす!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。





posted by teruki1997 at 22:40| Comment(4) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

ブリーダーズソイル購入とルリーシュリンプ @水景工房さん

こんばんは。
我が愛用のデジタルビデオカメラ、
Xactiブランドが来年にはなくなってしまうことに寂しさを感じるteruki1997です。
買ったときにはこんなに喜んでました>俺
でもまあ三洋電機とパナソニックの関係から予想できたことではあったんですけど。


という話とはなんの関係もないのですが、
レットビーシュリンプ水槽のソイルを交換しようと思い立ちました。
今回はあのソイルを使いたいなあ、ということで仕事帰りに水景工房白金店へ行ってきました。
目当てのソイルはこれです。


2011041702.jpg


名古屋のクリムゾン、大阪のローキーズ、アクアテイラーズ、
というショップ共同開発のソイル、ブリーダーズソイルです。
前回水景工房さんにきた時に
シノピ店長推薦だったのが強烈に記憶に残っていたので試してみたくなりました。

ノーマルとパウダーを購入。でも合わせて10kg以上。
流石に持って帰れないので宅配便で送ってもらうことにしました。


でお店の中を見ているとこんなエビ入荷したんですよ、
という事で紹介してもらったのがこのエビ。
すげえ元気だったので上手く撮れなかったけれど。



ルリーシュリンプと言います。
レッドチェリーシュリンプの改良品種だそうです。
赤と透明が綺麗!
iPhoneで写真は上手く撮れなかったので水景工房さんのブログをご覧ください


そういえば値段聞くの忘れてしました(笑)
抱卵個体もいたし、レッドチェリーシュリンプってことは
飼育もレッドビーシュリンプよりも容易かもしんないですね。

飼ってみたい方は白金高輪へ急げ!!

ということでシノピ店長、
Twitterのこととかなんだか言いたいことだけ言って帰ってしまいましたが
ありがとうございました!またおじゃまします。

ソイルは無事に到着しました。オマケまでいただいて感謝でm(_ _)m。

2011041701.jpg

さあこれで来週あたりリセットしよう!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。



posted by teruki1997 at 18:50| Comment(4) | TrackBack(0) | お買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。