2012年01月06日

今年もどうぞよろしくお願いします!

あけましておめでとうございます。
こんな風に猫にTweetさせるガジェットがあるんだから
うちのGHDグラミーのヒゲでTweetさせることも今年中には可能になるんじゃないか
と興奮して初夢どころではないteruki1997です(笑)
センサーと連携してつぶやかせるのはアリですね。
うちのチビにも実装したい。

と言う話とは全く関係ありませんが
皆様昨年はアクアデイズをご覧頂いてありがとうございました。
今年も昨年同様つまんないとは思いますがどうぞよろしくお願いします。


大阪から560kmの道のりを渋滞にも恵まれて9時間で千葉に帰ってきました。
水の蒸発防止に水槽にサランラップをかぶせていたのですが帰ってきたらこんな感じに。

2012010602.jpg

無事に役目を果たしたようです。
ということで生体も無事だったので餌やりと換水を実施しました。

ところで、実は年末の28日に千葉市内に新しいアクアショップが開店しておりました。

かねだい千葉店です。


大きな地図で見る

千葉市は広いのですw

地図上では本日時点で東京靴流通センターになっておりますが、
その建物と駐車場を活用したお店になっているようです。

2012010603.jpg

駐車場からお店入り口を撮影。超逆光m(_ _)m

駐車台数もかなり多くて、お店の中もけっこう広々です。
もちろんかねだいなので、犬と猫にも力入れてます

でもオープンしたてと言うこともあるのか、
あるいはオープニングセール終了直後のせいか、
水草と生体は少し物足りない感じがしました。
ロシアリクガメになぜか興味津々になってしまったけどwww
これからいろいろ充実してくるのかな。

ADAの棚もまずまずでした。

2012010604.jpg

スーパージェットフィルターの在庫があったので気合を感じましたよ(笑)

ここではちょうど切らしていたのを思い出してテトラ・イニシャルスティックと
吸水パイプにかぶせるスポンジフィルター購入しました。

ということで千葉市では久々の新ショップオープンなので紹介させて頂きましたー!
明日もまたお買い物の話です(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

来年のカレンダーを今年も壁に掛ける。

こんばんは。
サンタさんにこんなiPod用スピーカー頼んだらもうトナカイ生き地獄だなあ、
と思ったteruki1997です。2.4mって(笑)

ちなみにチビはPSP用ウイニングイレブンをサンタさんに頼んだみたいなので
僕も対戦用で中古でPSP本体欲しくなっています。
オークションで買うかな・・。


という話とは何の関係もないのですが、
水景工房(みずくさこうぼうw)さんでADAカレンダーを頂きました♪

2011122001.jpg

今年も遠近感強調水景がメインです。
使用後はポスターに出来る仕様はもうやめたみたい。

まだゲットしてない人はがんばって特約店に足を運んでください。


あ、そういえばラプラタサンドを洗わずに水槽にぶち込んだ、
というあの人のところのカレンダーを今年はゲットしていないや。
注文せねば!ということで先ほど完了しました(笑)

と言うことで本日は以上です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif



posted by teruki1997 at 00:13| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

GHDグラミーをお連れして1週間でヒドラはいなくなりました

こんばんは。
この記事で知ったのですがこんなこと日本でやったらどうなるかな、
大学の街なら同じような展開かな、とかちょっと遠い目で見てしまうteruki1997です。

この剣をとって私と戦え



超楽しそうです。


という話とは何の関係もないのですが、
我が家のレッドビーシュリンプ水槽に襲来したヒドラたちを撃退するべくお連れした最終兵器
ゴールデンハニードワーフグラミー。
派兵して一週間が経過しました。

2011110401.jpg

あの集団で襲われたミクロソリウムはどうなったかというと
こんなん

2011110403.jpg

だったのが
GHDグラミーのおかげで


2011110402.jpg

こんなふうに美しくなりました。

水槽のあらゆるところで目に付いたヒドラですが、
一匹も見当たりません。すごいぞGHDグラミー。

ほんとは捕食する瞬間とかをビデオに撮って
みんなから賞賛されたかったのですが、
観察している間は一度も口にはしてくれませんでした。

でも間違いなく彼らが来て、ヒドラはいなくなったのです。

それはもうまるで、メイちゃんが来て引っ越しを決めたススワタリのように。

もともとこの水槽はリセット予定なのですが、
ミクロソリウムとか、ウォーターフェザーはリセット後も破棄せずに維持したかったので、
これで一安心です。

ヒドラにお困りの皆さんはぜひ、GHDグラミーをお連れしてみてください。
そして僕には出来なかった、捕食シーンの撮影をよろしくお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif





posted by teruki1997 at 00:35| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

番外編 WindowsXP発売10周年企画「俺はXP」

こんばんは。teruki1997です。
実は10月25日はWindowsXP発売10周年でした。
そこで今夜は特別編。

僕がWindowsXPを購入したときの興奮を当時運営していたホームページの記事でお伝えしたいと思います。
(よく保存してた俺!偉い!)


興味のある方は続きをご覧ください。
60GBと256MBのメモリを一緒に買ったのか俺。価格書いとけば良かったな(笑)


本編はこちら!
posted by teruki1997 at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

ゴールデンハニードワーフグラミーをお連れした!

こんばんは。
奈良県大和郡山市では側溝を普通に金魚が泳いでいる
と言う話を聞いてこの地の子供がとてもうらやましいteruki1997です。
すごいな金魚の名産地は。子供だったら毎日が楽しそうです。


という話とは何の関係もないのですが、
ヒドラに襲来されたレッドビーシュリンプ水槽を救うにはもう彼らしかいない、
ということでかねだい八千代店からお連れしましたよ。


ただいま水合わせ中。

2011102402.jpg


そして水槽に。

2011102401.jpg

そうです。
GHDグラミーことゴールデンハニードワーフグラミーです。
2008年には大繁殖してくれたこともあり、
僕にとってはとても親しみのある魚です。

お連れしたのは二匹で、まだ小さいので雄か雌かはまだ分からないですが、
ペアだったらまた面白いことになるかもな〜とか考えています。

ところでGHDグラミーはヒドラをよく食べてくれる、と言う定説があるのですが、
現在のところ、食べてくれている様子はありません。
写真に写っているヒドラもそのままです。
凄く餌を探してきょろきょろしてるんですが、残念ながらヒドラはガン無視です。

まだ小さいからかな?
まあともかく、しばらく見守ってまた報告したいと思います!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 00:05| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。