2011年06月29日

ベランダ育成中の水上葉

こんばんは。
本当にこんな風に自分の荷物がトレーラーから降ろされてるとしたら
絶対に生体送付はできないなあ、と思ったteruki1997です。

ほんとに積荷を降ろすためのものなのか?999とか飛び立てるんじゃないのか?



という話とは何の関係もないのですが、
先日ご紹介したベランダの水上葉、1ヶ月経過して今はこんな感じになりました。

2011062901.jpg

ロタラ・ロトンディフォリアがかなり伸びました。
水中に比べると生息圏拡大のため横に伸びる勢いが強いです。
葉っぱは水中葉に比べると丸いです。

2011062903.jpg


パールグラスも水上葉を展開中です。

2011062902.jpg

水中葉よりも葉っぱが小さいんですね。キューバパールみたいだ。


このまま夏を越してもさもさに茂るといいなあ。

ということで本日は以上です。

来週から更新頻度を上げていけるかな、って感じです。

ではでは。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

憧れの柿田川に行きました

こんばんは。
どうみてもXactiシリーズにしか見えないビデオカメラがパナソニックから発売されていて、
このシリーズは生き残ってくれそうで安堵したXactiユーザーのteruki1997です。
まあ次買い換えるときにXactiにするかはその時次第ですけどね。
でも結構撮りやすいカメラだと思っています。


という話とは何の関係もないのですが、
会社の福利厚生の一環で静岡県に行ってきました。
滞在した場所が実は静岡県駿東郡清水町の近くで、
なんとあの柿田川の近くであることに行ってから気づきました。

柿田川はご存じでしょうか?

2011052602.jpg

長さは狩野川に合流するまでのわずか1.2kmの川なのですが、
水源のほぼ全量が富士山麓の湧水で、非常に水が綺麗な川として有名です。
テレビでもしばしば紹介されますが、
見るたびに一度は訪ねてみたいという思いを強くしていました。

それがこんな形で実現するとは!
時間が空いたので夕方に訪ねることが出来ました。

知っていたらカメラもちゃんと用意したのにな〜
手元にはiPhoneのみorz でもがんばって撮るぞ。

2011052601.jpg

柿田川を見るなら柿田川公園から見ることになるようです。
流域はほとんど保護されてて水辺までは立ち入れないみたい。
まあそりゃそうだ。

2011052604.jpg

これが第一展望台からの柿田川
なかなか透明感は伝わらないけど、川底まで全部見えます。水深浅いからなのか、
透明度高いからなのかは正直分からないけど、
水草くっきり見えるのですごい透明感があります。

展望台直下を見るとこんな光景が



色の違う砂地のところから凄い湧き出してるの分かりますかね。
逆サイドを見下ろしてもこんな感じで。



いやー泳いでみたい(笑)


第二展望台からの眺めはこんな感じです。

2011052605.jpg

そして直下にはこんな湧き間があります。



巨大な円筒に囲まれてすごい量の水が湧き出しています。
きっと昔はもっと砂がたくさんあって浅かったんだろうけど
湧き出す力でどんどん砂が無くなって深くなったんだろな。

魚見えました?ウグイかな?オイカワかな?
秋には鮎がたくさん見えるらしいんですけどね〜。

ちなみに、映ってる水草がなんなのか、僕には全く分かりませんでした。
そのことにかなり凹みました・・・。


そして少し下流に見晴らしのいい開けた場所がありました。

2011052606.jpg


ほんとに遠くの川底の水草まで見えるんだからホント凄いなあ。


2011052607.jpg

とても綺麗です。

2011052603.jpg

まあ実際には上記で紹介したポイント以外にはあんまり川を見るポイントが無くて、
正直1時間ほどで十分すぎるほど堪能できてしまいますので、
わざわざこの川だけを見に行くと言うよりは、
なにか他の目的と組み合わせて訪れるのがベストかな〜、
と思いました。

以上、
テレビで紹介されているように
「特別な許可を頂いております」
ってテロップをつけながら川に入り込んでみたい衝動に駆られるくらい綺麗な川でした。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。



posted by teruki1997 at 09:42| Comment(9) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

レイアウト修行水槽を設置してみた

こんばんは。
これから節電には辛い季節ですが、
冷蔵庫の開けっ放しを予防する意味で、
この開けっ放しだとぷんすかするガジェットを買おうかな、
と一瞬我を忘れたteruki1997です。
買わないにしてもぷんすかするところはぜひ見てみたいなあ。


という話とは何の関係もないのですが、
更新久しぶりです。実は5年ぶりの異動で職場環境が新しくなって
緊張の日々でなんだか更新できずにずるずると来てしまいました。

そして水草水槽もリセットしようと思いながら、
結局GW中には根性を出せずいまだリセットにはいたっておりません。
レッドビーシュリンプ水槽はリセットできたんですけどね。

今度はまた石組みにしてみようとか思っているのですが、
いつもレイアウトは頭の中で妄想するものの、
いざ空っぽの水槽を目の前にするとうまく浮かばず、
結局後で気に入らないレイアウトになってしまうことを
これまで毎年のように繰り返してきました。

そこでもうこれは事前に修行するしかない、
ということでこのGW中に見つけた、精神と時の部屋 これを購入しました。



僕が買ったときはセールでもう少し安くなってました。
同じ縁なし水槽でもADAの1/3の値段ですね(笑)


問題は設置場所なんですけど、
幸いベランダにスペースがあったのでベランダに置くことにしました。
さっそく中途半端にあまったソイルやら使い古しのソイルを敷いて、
石を何気なく置いてみましたよ。

2011051602.jpg


おお、なんかこれでいいじゃん、とか思ってしまった。
もしかしてあまり深く考えずにおくことが重要なのですか。

まあもうしばらくいろいろ遊んでみます。

でも欠点は照明がないので、できるのは昼間限定です。
つまり休みの日限定orz

2011051603.jpg

家の中に置けると一番いいんだけどな。

ということで本日は以上っす。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。



posted by teruki1997 at 00:47| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

NAギャラリーに行ってきました。

こんにちは。
teruki1997です。


という話とは何の関係もないのですが、
5月3日に新潟県のADA本社にあるネイチャーアクアリウムギャラリーに行ってきました。

GW後半の最初の日で高速料金1000円の日、という最初で最後となりそうな悪条件だったので、
こんな渋滞の中を突き進む羽目になりました。

2011050501.jpg

朝5時に家を出たのに現地に着いたのは12時45分・・・。
二度とGWには行かないぞ(笑)


ADA本社はこんな意外なところにあります。


より大きな地図で NAギャラリー を表示

かなり市街地から離れています。でも高速のICからはすぐです。

入り口はこんな感じでした。

2011050514.jpg


ということでこの先は写真が多いです(笑)


続きはこちら!
posted by teruki1997 at 10:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

でぶまる、4年半もの間ありがとう。

2006年10月1日に我が家にお連れした、
3匹のアベニーパファーの最後の一匹が昨日死んでしまいました。

当時4歳だった息子が、ちびまる、ながまる、でぶまると名付けた3匹のでぶまるくんです。

2011041804.jpg

朝起きると側面近くの後景の水草の根元に亡骸が横たわっていました。

寿命は3-4年と認識していたし、片目が見えなくなって
もう肌もくすんで泳ぎも心許なくなっていましたが、
それでも前日はアカムシを食べていたし、
まだしばらくは元気でいてくれるかな、
と思っていたら突然のお迎えでした。

この写真は我が家に来て1週間目のアベニーパファー

2011041801.jpg

お連れした時点で既に結構大きかったので、まる5年は立っていると思います。

名付け親の9歳のチビといっしょに公園にスコップを持っていって、

小さな穴を掘って埋めてあげました。

2011041802.jpg

いっしょにタンポポの種も埋めてあげました。

2011041803.jpg

なんだか変な格好ですが手を合わせてお祈りしています。

でぶまる、ほんとありがとう。4年半、とても楽しかったぞ。
おまえも楽しかったって思ってくれてるとうれしいなあ。
posted by teruki1997 at 20:39| Comment(8) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。