こんばんは。
どうみても
Xactiシリーズにしか見えないビデオカメラがパナソニックから発売されていて、
このシリーズは生き残ってくれそうで安堵したXactiユーザーのteruki1997です。
まあ次買い換えるときにXactiにするかはその時次第ですけどね。
でも結構撮りやすいカメラだと思っています。
という話とは何の関係もないのですが、
会社の福利厚生の一環で静岡県に行ってきました。
滞在した場所が実は静岡県駿東郡清水町の近くで、
なんとあの柿田川の近くであることに行ってから気づきました。
柿田川はご存じでしょうか?

長さは狩野川に合流するまでのわずか1.2kmの川なのですが、
水源のほぼ全量が富士山麓の湧水で、非常に水が綺麗な川として有名です。
テレビでもしばしば紹介されますが、
見るたびに一度は訪ねてみたいという思いを強くしていました。
それがこんな形で実現するとは!
時間が空いたので夕方に訪ねることが出来ました。
知っていたらカメラもちゃんと用意したのにな〜
手元にはiPhoneのみorz でもがんばって撮るぞ。

柿田川を見るなら柿田川公園から見ることになるようです。
流域はほとんど保護されてて水辺までは立ち入れないみたい。
まあそりゃそうだ。

これが第一展望台からの柿田川
なかなか透明感は伝わらないけど、川底まで全部見えます。水深浅いからなのか、
透明度高いからなのかは正直分からないけど、
水草くっきり見えるのですごい透明感があります。
展望台直下を見るとこんな光景が
色の違う砂地のところから凄い湧き出してるの分かりますかね。
逆サイドを見下ろしてもこんな感じで。
いやー泳いでみたい(笑)
第二展望台からの眺めはこんな感じです。

そして直下にはこんな湧き間があります。
巨大な円筒に囲まれてすごい量の水が湧き出しています。
きっと昔はもっと砂がたくさんあって浅かったんだろうけど
湧き出す力でどんどん砂が無くなって深くなったんだろな。
魚見えました?ウグイかな?オイカワかな?
秋には鮎がたくさん見えるらしいんですけどね〜。
ちなみに、映ってる水草がなんなのか、僕には全く分かりませんでした。
そのことにかなり凹みました・・・。
そして少し下流に見晴らしのいい開けた場所がありました。

ほんとに遠くの川底の水草まで見えるんだからホント凄いなあ。

とても綺麗です。

まあ実際には上記で紹介したポイント以外にはあんまり川を見るポイントが無くて、
正直1時間ほどで十分すぎるほど堪能できてしまいますので、
わざわざこの川だけを見に行くと言うよりは、
なにか他の目的と組み合わせて訪れるのがベストかな〜、
と思いました。
以上、
テレビで紹介されているように
「特別な許可を頂いております」
ってテロップをつけながら川に入り込んでみたい衝動に駆られるくらい綺麗な川でした。
ツイッターでこの記事のコメント書いてくれる方はよかったら下のバナーからつぶやいてくれるとうれしいです。
posted by teruki1997 at 09:42|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|

|