一応毎朝チビと海まで走ろうと決めたので万歩計つけようかな、
とか考えていたら
「君も伊能忠敬の弟子になって日本地図を作ってみないか?」
という言葉に激しく揺れているteruki1997です。
まあ大した距離走ってないんですけど。
という話とは何の関係もないのですが、
うちの照明のひとつはメタルハライドランプです。

150Wです。
今は時間を短縮して点灯しております。
でもこんな都知事の発言もあったりして、
これはいつメタハラに矛先が向くかもしれない、
なんて考えてしまいます。
もちろん取締りがあるわけではなく、
結局は自分の中の葛藤に過ぎないわけですが。
まあそれに他の電気を節約すればええやんけ、
というのも理解しているんですが、
やっぱり150Wのソーラー1はちょっとなあ、
ということで低電力のLED照明に興味津々です。
実は以前にもここで紹介しましたように、
レッドビーシュリンプ水槽ではLEDランプを使っています。

このランプでは商品電力8.7Wにもかかわらず810ルーメンという明るさで、
見た目的にはまずまず満足していたのですが、
実際に使用してみると僕の環境では水草の生長があまりよくありません。
LEDって水草育成にはぜんぜん向いていないんじゃないかな、
いい製品ないのかな〜なんてTwitterでつぶやいたら、
「演色性」のよいLED照明であれば水草育成できますよ〜
というコメントをいただきました。
株式会社CREATION M5の馬場さんです。
少し長いので続きはこちら!