2013年02月23日

60cm水槽のご紹介です

この水槽は昨年の4月にパールグラス水槽として立ち上げたものの、
水が思いのほか酸性に傾いたせいか、葉が溶けてなくなってしまったので、
ロタラに植え替えた水槽です。

2013022302.jpg

立ち上げ当初から雲山石をひとつしか用意してなくて、
皆さんからもう一個買うように忠告いただくも、
お店でめぐり合えないままもうすぐ一年です(笑)

2013022303.jpg

今は何故か調子がよくて、
トリミングをしないとすぐにロタラがボーボーになってしまう、
今までにないうれしい悲鳴を上げています。


ということで構成の紹介です。


○水槽 

CubeGarden60.jpg
ADAキューブガーデン 60×30×36


○底床 

amazonia.jpg
ADA アマゾニア/アマゾニアパウダー


○フィルター周り

    
MetalJetPype.jpg
ADA メタルジェットパイプV

LilyPipeP2.jpg
ADA リリィパイプ P-2


○CO2関連

NewPalenglass.jpg
ADA Newパレングラス

MJP2_1.jpg
Aquamind Laboratory Metal Joint Pipe -MJP-






○エアレーション



PalenglassAir.jpg
ADA パレングラスAIR


○照明

SolarI.jpg
ADA ソーラーI


○水温計

ThermoMeter.jpg

ADA サーモメーター


○タイマー




○濾材






○ヒーター




○水草









Buse sp. Bukit Kelam 2 D. Sanggau









○生体








posted by teruki1997 at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

ガラスブタで蒸発は防げているのか?

こんばんは。
アメトークのカメラかじってる芸人で、
空とか犬とかネコとかカプチーノとかちっさいサボテンとかを撮ってるようじゃダメ
と言われてショックを受けているteruki1997です。

なぜなら、アクアデイズ休眠中こんなのばっかりとってたから(笑)

2013022201.jpg

まあたしかに人に見せても「だから?」って言われるよね。
精進します。でも小藪うるさかったけど放送のおかげでなんか意欲でたな。


という話とは何の関係もないのですが、
冬場は乾燥しているせいで水槽の水の減りが異常に早いです。

なのでガラスブタをしています。一応ADA純正なんだからね(笑)

2013022202.jpg

しかしこの結露というか蒸発量はハンパないな。

ということで多少はましですが、それでも週半ばで必ず足し水しています。
もしお勧めの蒸発対策あれば教えてください。


以上、本題より前置きのほうが長いアクアデイズでした。
さあ、ブログランキングバナーをクリックして他のブログを見にいきましょう。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif
posted by teruki1997 at 22:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

ニューラージパールグラスが成長すると・・・

こんばんは。
こんな風に収納するほどケーブル持ってませんが、
持ってたらぜひやってみたいと思ったteruki1997です。
いやしかしキモい(笑)


という話とは何の関係もないのですが、
水草水槽の前景にはニューラージパールグラスを植えています。
もともとはたしか5本程度購入したのですが、
多少条件が悪くても成長してくれるので、休眠期間を経てもまだ元気に伸びています。

しかしこの水草、成長してもぜんぜん上には伸びてくれません。

どうなるかというとこんな感じ。

2013022101.jpg

○のところ分かりますかね。
どんどん密生して、葉っぱが矮小化していきます。

密生してくれるだけならいいんですが、矮小化してしまうのでトリミングをどんな風にすればいいのかわからなくなります。

このニューラージパールグラス、成長したあと皆さんはどのようにメンテナンスしているか
良かったら僕に教えてください!

ニューラージパールグラスに興味のない方はぜひ下のブログランキングバナーで
広大なアクアネットの世界へ!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif
posted by teruki1997 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

レッドビーシュリンプも息災です

こんばんは。
このMacの作り方はぜひ覚えたいteruki1997です。
会社のデスクに飾るとモテるんじゃないかと錯覚してしまいます(笑)


という話とは何の関係もないのですが、
レッドビーシュリンプ飼育も何とか続いております。

2013022001.jpg

汚い水槽なので全景は見せられませんw

いちおう稚エビもいます。

2013022002.jpg

見えないですか?
じゃ拡大。

2013022003.jpg

といってももうとても綺麗なエビとか、繁殖目指してるとか、そういうレベルじゃないんだよなあ・・・
まあ殖やしたい気持ちはあるので地道に続けていこうと思っています。

ということでブログランキング上昇中のアクアデイズ(笑)
ぜひぽちっとしてそのアゲアゲっぷりを堪能くださいm(_ _)m

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif

posted by teruki1997 at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | レッドビーシュリンプ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

アベニーパファーをお連れしました!

こんばんは。
林修先生が大好きなteruki1997です。

いつも心の中で、「いつやるか?今でしょ!」ってつぶやいてます(笑)
駿台OBというか予備校卒業生としてもあの不満顔に心惹かれるものがあります。

という話とは何の関係もないのですが、
久々に我が家に新しい生体をお連れしました。


2013021801.jpg

アベニーパファーです。生後3ヶ月くらいなんですかね?
ちっちゃい子をお連れしました。

2013021802.jpg

なんてブサカワなんだろう。

名前考えないとなーってなぜフグに対してだけ名前つけたがるんだ俺。

ということで動画も撮ってみました。



ありえない角度で遠ざかっていきます(笑)
果たしてこの大きさでスネール駆除ができるのか、楽しみに観察したいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 23:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。