2013年02月17日

今月のお買い物

こんにちは。
こんなビールサーバがあってやべえ面白そうって思うけど、
これって自分が勝つことしか想像してないなあ、
と思慮の足りなさを省みるteruki1997です。


という話とは何の関係もないのですが、
休眠して自分探しのたびをしている間もAQUA JOURNALは一応買っておりました。

2013021701.jpg

今月は水草ノート。
液肥の他社メーカーとADA製品の比較です。
けっこう大胆にやってますね。
もっとも最近は知識量も減ってアルファベットで書かれた他社がどこなのか
推測ができなくなっていますけど・・・(T_T)

2013021702.jpg

といいつつ裏表紙がびっくりしました。

2013021703.jpg

たぶんこのデザインだと買わないかな自分・・・。
今もってるの大事に使おうと思いました。


あと購入したのは液体肥料。

2013021704.jpg

そして久しぶりに生体も購入。
これは後日またご紹介しますね。
お楽しみにです。

ブログランキングに今どれほどの力があるのかが分かりませんが、
もし良かったら下のやつ、クリックしてやってくださいm(_ _)m

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif
posted by teruki1997 at 11:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

お久しぶりです。お元気ですか?

こんばんは。
久しぶりすぎて何から語ればいいのかわからなくなったteruki1997です。
半年以上の沈黙してましたねー。

実はちょっとアクア熱がすこし冷めた、
というより仕事関係とかフットサルとかfacebookとか、
アクアヲタにしては珍しく、リア充的なことしてました。すみません。

一時期は水槽もひどかったのですが、
このところはメンテナンスもするようになったので、
水草水槽はこんな感じでなんとか維持できています。

2013021601.jpg

他の水槽はちょっとひどいのでまたこんど。

以前のようにたくさん文章を書くことはあんまりしないかもですが、
またちょこちょこと書いていけたらなあ、と思っていますので、
もしまだ見ていてくれる人がいたら、
どうぞよろしくお願いいたします!

と静かに再開してみる。
posted by teruki1997 at 18:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

水草水槽、立ち上げから3ヶ月経過の様子

こんにちは。服を買いに行く服がない男子向けのこんなサービス
ちょっと試してみたいteruki1997です。
もう自分で選んでもろくな結果にならないので・・っていう僕のような人アクアヲタにも多いかな?


という話とは何の関係もないのですが、
4月8日に立ち上げた水草水槽。
いろいろありまして、先日トリミングした結果こんなんなっています。

2012072101.jpg


立ち上げ直後はこんなかんじでした。

2012040804.jpg

前景のニューラージパールグラスは順調です。
問題は後景。

もともと
後景はパールグラスで立ち上げたのですが、
水質が思いのほか酸性でパールグラスがどんどん葉が落ちてしまい、
これはだめだと思い切って引っこ抜き、
後景はグリーンロタラとロタラインディカに変更しました。

幸い順調に育ってくれているので、
今度伸びたらいい感じになるんじゃないかと期待しています。

もうちょっとマメに経過報告しないと変遷わからないですね。
気をつけますw

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 21:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

高かった佗び草ウォーターローン

こんばんは。
このネコの寝落ち映像にズキューーーンと来てしまったteruki1997です。
10秒の映像なのでぜひ。



たまらんすよね^^

という話とは何の関係もないのですが、
昨日は八千代のかねだいに行ってきました。

2012071701.jpg

お目当てはアマゾニアパウダーだったんですが、思いのほかサイフの中身が貧弱だったので、
700円安いプロジェクトソイルにしたわけですが、
チラッと観た佗び草コーナーでこんなのありました。

2012071702.jpg

佗び草ウォーターローンです。
1280円かと最初思ったのですが、
よくみると2800円・・・

これを絨毯のように並べる人ってどんな人なんだ?
FXの達人とかアイドルグループをプロデュースしたり選挙したりそういう人?
なんて勝手にいろいろ妄想していました(笑)

こんなに高かったっけー?
と思って楽天経由のチャームさん調べたら、



まずまずの値段でした。

べらぼうに高いわけではないのか。
もともとウォーターローンはまとめ植えすると勢いがつきやすいですが、
エビとかの食害にも遭いやすい水草という印象を僕は持っています。
でもこれで絨毯ができたら自分の中では一番きれいな前景だと思い込んでいます。

またいずれ挑戦したいなあと思わずにはいれません。
でも我慢してこの日は家に帰りました。

そしてこの日は時間があったので海まで自転車で行って、写真を撮って遊びました。

2012071703.jpg

写真は勉強意欲があんまりないのでなかなか上達しないです。
けど結構楽しい。
誰かと一緒にこういうときはこう撮るんだよって基本教えてもらったほうがいいんだろな。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif


posted by teruki1997 at 22:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

アクアスカイ水槽立ち上げて一ヶ月も過ぎてしまった・・・

こんにちは。
iPhoneで返信メールに画像添付ができなくて不満たらたらだったのですが
こんな単純な解決策がみつかってなんとなく年を感じてしまうteruki1997です。
でもやっぱ添付ボタンとか欲しいよな。


という話とは何の関係もないのですが、
ずいぶん更新があいてしまって申し訳ありません。
いかんとも思ったようには各水槽ともいかず
なんとなくモチベーションが下がってしまってます。

ともあれ今月はじめに購入したADAのLED照明アクアスカイ。
じつは購入した翌日にこの照明を使った水槽は立ち上げておりました。

2012071604.jpg

石でかすぎですw
前景はニューラージパールグラス、後景はパールグラス

2012071603.jpg

古ーいアマゾニアを使ったせいで、水が黄色くにごったり、白濁が取れなかったり、
いろいろトラブルが多いですけど、3週間ほどでこんな感じに。

2012071602.jpg

でトリミングして今ここです。

2012071601.jpg

もうちょっと石巻貝に頑張ってもらいたい。


入っている生体が違うのは油膜が多いときはブラックモーリー、
そして今はなぜかヒドラが発生しているのでGHDグラミーに働いてもらっています。


アクアスカイの印象ですけど、
蛍光灯やメタハラに比べると光合成の気泡の発生度合いも少し弱いですが、
それなりに成長してくれているように思います。
急いでコンテスト水槽立ち上げるには非常に厳しいと思いますけど、
普通に成長を楽しむぶんにはぜんぜんイケてるんじゃないでしょうか。

ただひとつ僕が人に忠告するのであれば、、
これ使うなら水槽回りとかフィルターとかにも思い切り気を使わないと、
アクアスカイだけではカッコヨクならないということですね。
上の写真からもわかりますよねw

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ banner2.gif



posted by teruki1997 at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 水草水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。